AirCourseは、さまざまな動画研修コンテンツを好きなだけ利用できるほか、オリジナルのコースを作成可能なツールです。
ここでは、マニュアル作成ツール「AirCourse」の特徴や導入事例、料金プランを調査しまとめました。
幅広いジャンルの動画コンテンツを提供しているAirCourseですが、オリジナルのコースの作成にも対応しています。オリジナルのコースは、動画やパワーポイント・PDFなどのスライド資料を用意するだけでよく、それらを組み合わせることで簡単に作成できるのがメリット。コース受講後のテストやアンケート、提出課題などの素材も用意されているため、自由度の高いコース作成が可能です。
AirCourseは学習パス機能が用意されており、複数のコースを組み合わせた体系的な教育プログラムを構築できます。学習パスは、既存のコースとオリジナルのコースは自由に組み合わせられるため、目的に合わせて構築することが可能。担当者・管理者の作業工数や負担を軽減できます。
また、組織やグループ単位での学習管理にも対応。レポート機能を利用すれば、学習者の進捗状況や学習量、履歴などを一目で把握できます。状況に応じた個別のフィードバックもしやすくなるでしょう。
AirCourseはSNSのようなディスカッション機能を搭載し、メンバー同士でコミュニケーションを取れる仕組みを用意しています。ディスカッション機能はテキストはもちろん、動画や画像、各種ファイルなども投稿が可能。個々の社員が持つナレッジをメンバー間や組織間でシェアできます。
また、投稿に対してコメントを付けたり、「いいね!」を追加する機能も用意。投稿したコンテンツはカテゴリ・タグを付与できるため、情報へのアクセス性を高めることも可能です。
小売や通信のほか、人材紹介や医療・介護・福祉など非常に幅広い業界で活用されているツールです。多くの企業で「使いやすさ」を導入の決め手として挙げているため、直感的に操作ができるツールの導入を希望している企業におすすめのツールといえます。
導入前の課題としては、「社員がいつでもどこでも研修を受けられるようにしたい」という要望が多いことから、拠点が多い、研修対象の社員が多い企業などはチェックすることがおすすめです。
AirCourseは、eラーニングを活用した研修コンテンツを簡単に作成できるツールです。既存コースは多数ありますが、オリジナルのコース作成にも対応しています。また、学習を一括管理したり、ナレッジを共有したりする機能など、さまざまな機能を提供しています。
このサイトは、マニュアルを作っても使われない・伝わらない状態を解決すべく、浸透するマニュアルが作れるおすすめのツールをまとめたサイトです。「問い合わせ対応」「ノウハウ共有」「新人の教育」の用途別に適したツールを紹介していますので、ぜひご覧ください。
AirCourseのコース作成・配信画面のイメージです。AirCourseはシンプルなUIで、直感的にコースを作成できるのがメリット。また余計なものがないため、受講者はコンテンツに集中できます。
ベーシックプラン | 月396円/1ライセンス(税込)〜 |
---|---|
コンテンツプラスプラン名 | 月660円/1ライセンス(税込)〜 |
費用 月払い |
費用 年払い |
ライセンス数 | 容量制限 | 動画アップロード 時間制限 |
---|---|---|---|---|
396円/ライセンス | 330円/ライセンス | 1~99 | ライセンス数× 2GB |
ライセンス数× 2時間/年 |
396円/ライセンス | 264円/ライセンス | 100~299 | 100GB | 100時間/年 |
396円/ライセンス | 220円/ライセンス | 300~499 | 200GB | 200時間/年 |
396円/ライセンス | 176円/ライセンス | 500~999 | 300GB | 300時間/年 |
396円/ライセンス | 132円/ライセンス | 1,000~2,000 | 500GB | 500時間/年 |
396円/ライセンス | 別途見積もり | 3,000以上 | 要問合せ | 要問合せ |
費用 月払い |
費用 年払い |
ライセンス数 | 容量制限 | 動画アップロード 時間制限 |
---|---|---|---|---|
660円/ライセンス | 550円/ライセンス | 1~99 | ライセンス数× 2GB |
ライセンス数× 2時間/年 |
660円/ライセンス | 418円/ライセンス | 100~299 | 100GB | 100時間/年 |
660円/ライセンス | 352円/ライセンス | 300~499 | 200GB | 200時間/年 |
660円/ライセンス | 286円/ライセンス | 500~999 | 300GB | 300時間/年 |
660円/ライセンス | 220円/ライセンス | 1,000~2,000 | 500GB | 500時間/年 |
660円/ライセンス | 別途見積もり | 3,000以上 | 要問合せ | 要問合せ |
20アカウント、ベーシックプランで利用した場合の料金シミュレーションは下記の通りとなります。
月額費用 | 6,600円(年間契約・一括払いの場合) |
---|---|
年間のトータル費用 | 72,000円(年間契約・一括払いの場合) |
各種レクチャーやテスト、アンケートなどの組み合わせによるオリジナルコースの作成が可能です。レクチャーの作成においては動画やPPTのアップロードにも対応。また、テストの設定や課題の提出依頼、コース評価・レビュー機能なども搭載されています。
さまざまな階層別研修とテーマ別研修を受け放題で活用が可能で、組織やグループ、個人単位で受講の進捗を確認できます。さらに社内外の受講者から寄せられた評価やレビュー、コメントを確認し自社に合ったコースを探せます。
複数のeラーニングコースをまとめて管理可能な学習パスを用意。こちらの機能を活用することによって、体系的な教育プログラムの構築が可能です。標準コースを特定のテーマに沿ってまとめた「標準学習パス」も用意されています。
グループ毎や組織毎に簡単に情報共有を行える機能です。それぞれの社員が持っているナレッジについて、文章や動画、写真、ファイル、URLの形で共有できるため、ノウハウの属人化を防止できます。
ディスカッション機能を使用して共有されたファイルや写真、動画などは、システム上で一元管理が可能。各コンテンツにカテゴリやタグの設定ができるため簡単に検索ができ、必要な情報にすぐにたどり着けます。
組織単位、グループ単位で学習管理を行える機能。個人やグループ、組織など任意の単位での受講進捗・テスト結果の収集・分析や、組織やグループ単位でのコース一斉割り当ても可能。また、マイページで閲覧可能なお知らせの通知やメールの送信もできます。
シングルサインオン機能によってセキュリティを強化するとともに、パスワード管理にかかる手間の削減を行えます。SAML認証とパラメータ認証の2種類の認証方式に対応しているので、各企業の状況に応じて利用できます。
AirCourseにアクセス可能なIPアドレスを指定することにより、セキュリティを強化できます。IPアドレスはサブネットマスクを含めた記述が可能。複数のIPアドレスの指定にも対応しています。
「ユーザーによるIDやパスワードの変更を許可するか否か」など、ログインパスワードに関するルールの設定ができる機能です。ユーザー作成時のパスワード生成方法は、「AirCourseが自動生成」「管理者が入力」のいずれかから選択可能です。
PCのほか、タブレットやスマートフォンを使用した受講も可能なので、インターネットへ接続できる環境があれば場所を問わず受講できます。この機能により、受講者はスキマ時間や移動時間を有効活用できます。
SlackおよびZoomとの連携が可能です。Slackとの連携によって、AirCourseからのメッセージを通知可能。またZoomとアカウントを連携させ、AirCourse上でZoom研修を設定して参加・実施できます。
AirCourseはISO27001の認証を受けており、一定以上のセキュリティ対策を備えていることがうかがえます。
セキュリティ強化とパスワード管理の手間削減を一手にかなえるシングルサインオンをはじめ、アクセスを許可できるIPアドレスを複数選べるため、社内のみならず外部からのアクセスが必要でも対応できます。
運営会社名 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区永田町2-10-1 永田町山王森ビル4F |
電話番号 | 03-6434-5886 |
公式HP | AirCourseサービスHP:https://aircourse.com/ 運営会社公式HP:https://www.kiyo-learning.com/ |
マニュアル関連でありがちな課題に沿って、目的別におすすめのマニュアル作成ツールをまとめました。ツール選定で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
社員に使われるマニュアルで
問い合わせを生まない
自発的なノウハウ共有が
活発になる
習得状況の管理で
指導漏れ防止を実現