自社で使用しているシステム上に、ポップアップなどの形でガイドを設定できるOnboarding for employeesを紹介しています。ツールの特徴や導入事例、利用できる機能などをまとめていますので、マニュアル作成ツールの導入を検討されている方は、こちらのツールについてもぜひチェックしてみてください。
自社で使用しているWebシステムのガイドを簡単に表示できます。ポップアップやヒント、チュートリアルなどを簡単に作成可能。サービスの上にガイドを表示できるため、導入によりこれまでマニュアルの作成や更新にかけていた時間を大幅に短縮できる、というメリットがあります。
Onboarding for employeesを用いたガイドは、使用しているシステムのガイド上に表示が可能です。そのため、紙ベースのマニュアルと比較するとわかりやすい点がポイント。さらに、画面上にガイドが表示されることからユーザーも確認しやすくなりますので、入力ミスや操作ミスを大幅に削減可能。ミスがあった場合の差し戻し工数も削減できます。
それぞれのガイドごとの表示回数や、利用したユーザー数など、詳細のレポートを表示する機能も用意されています。さらに、ガイド利用者からのフィードバックを受け取る機能も。受け取ったフィードバックの内容を参考にして、ガイドの改善につなげられますし、効果についても把握できます。
※公式サイトにOnboarding for employeesの導入事例が掲載されていなかったことから、ここではOnboardingの導入事例を掲載しています。参考にご覧ください。
Onboarding for employeesは、システム上にガイドを追加できる点が大きな特徴といえます。システムを利用する人の目に入りやすいことから、誤入力や操作ミスを防止し、やり取りの手間を省けます。また、新しいシステムを導入した場合にも従業員向けのマニュアル作成やアップデートにかかる時間の削減も可能です。さらに、エディターを利用してガイドを設定できるといったように、直感的に操作ができるツールである点も魅力です。
このサイトは、マニュアルを作っても使われない・伝わらない状態を解決すべく、浸透するマニュアルが作れるおすすめのツールをまとめたサイトです。「問い合わせ対応」「ノウハウ共有」「新人の教育」の用途別に適したツールを紹介していますので、ぜひご覧ください。
Onboarding for employeesの料金は公式サイトに記載されていませんでした。
問い合わせが多い、誤解を招くことが多い用語の隣にヒントボタンを設置できる機能。用語の補足・説明をしたい部分に吹き出し形式で説明を表示できます。
指定条件でポップアップを作成・表示できる機能です。日時・期間・初回タイミングの判定を行い、自動でお知らせやリマインドについてのポップアップを表示できます。
利用者のニーズに合わせたチュートリアルの表示を行えます。リスト形式で目的を表示でき、チュートリアル表示を行うことが可能です。ユーザーと伴走して、スムーズなシステムの利用を促します。
システム内の特定機能の利用回数の取得を行って分析を行う機能です。「誰が」「いつ使用したのか」という部分までデータでの取得が可能です。
ガイドを設定したいシステムの画面上から、エディターを使って直接編集を行うことが可能。画像や動画の設置を行う、ハイライトしたい部分など、直感的に指定を行えます。
Onboarding for employeesのセキュリティ対策について、公式サイトに関連する記載がありませんでした。
Onboarding for employeesの連携できるサービスについて、公式サイトに関連する記載がありませんでした。
運営会社名 | 株式会社STANDS |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区京橋3丁目6-18 東京建物京橋ビル5階 |
電話番号 | 公式HPに記載なし |
公式HP | Onboarding for employees HP:https://onboarding.co.jp/lp/fore/01 運営会社公式HP:https://www.stands.ai |
マニュアル関連でありがちな課題に沿って、目的別におすすめのマニュアル作成ツールをまとめました。ツール選定で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
社員に使われるマニュアルで
問い合わせを生まない
自発的なノウハウ共有が
活発になる
習得状況の管理で
指導漏れ防止を実現