Checkmate

目次
Checkmate_HPキャプチャ
画像引用元:Checkmate公式HP(https://checkmate.nsft.co.jp/)

Checkmateは、実際の作業を写真や動画で撮影し、それらを盛り込んだわかりやすいマニュアルを作成できるツールです。シンプルな画面構成と直感的な操作性で、誰でも簡単に操作することが可能。マニュアル工数の削減に貢献します。

ここでは、マニュアル作成ツール「Checkmate」の特徴や導入事例、料金プランを調査しまとめました。

Checkmateの特徴

Checkmateの特徴や料金を示した図

写真や動画を入れたわかりやすいマニュアルを作成

実際に作業をしている様子を写真・動画で撮影し、それらを盛り込んだわかりやすいマニュアルを作成できる点が特徴です。

写真の加工も簡単で、手書きペイントや文字挿入、見せたくない部分にはモザイクと、多彩な加工を施せます。動画、音声にも対応しているため、説明文を執筆する時間がないときは説明している動画をマニュアルに挿入するのもおすすめの方法。

マルチデバイスに対応しており、場所を選ばず作成・更新を行える点もポイントと言えるでしょう。

チェックシートとしてスタッフ教育にも役立てられる

作成したマニュアルがそのままチェックシートになるので、スタッフ教育に役立つ点も特徴のひとつでしょう。

チェックリスト機能を活用すれば、マニュアルに従って、いつ・誰が・どのような作業をしたのかがすぐに確認できます。チェック結果には写真やコメントも挿入できるので、非常に便利。作業履歴も残せるため、後で何らかのトラブルが生じた際にも迅速な対応が図れます。

更新されてもすぐに変更箇所をチェックできる

すべてのスタッフが、常に新しい情報を確認できる点も魅力です。

作業中に気づいたことがあれば、いつでもどこでも更新が可能。更新した後は、最新のマニュアルがすぐにスタッフに公開される仕組みです。改訂履歴もチェックできるため、スタッフにとってもどこが変わったのかが一目でわかります。マニュアルがスムーズに改善されることで、業務もさらに効率化されていくでしょう。

Checkmateの導入事例

公式HPに導入事例の掲載がありませんでした。

導入事例のある業界

公式ホームページに具体的な導入事例は掲載されていませんでしたが、Checkmateはさまざまな業種の企業で活用されています。業務マニュアルはもちろん、作業手順書や教育資料などに活用できるツールであることから、「マニュアルを整備したい」と考えている企業のほか、「作成したマニュアルが使われるように手軽に共有をしたい」「確認漏れや作業漏れを防ぎたい」といった要望を持つ企業などはぜひチェックしておきたいツールといえます。

Checkmateは…
チェックシートとしてスタッフの教育にも活用できるツール

実際の作業を撮影した写真や動画を盛り込み、わかりやすいマニュアルを作成できるツールです。写真の加工やデータ更新も簡単に行え、さらに作成したマニュアルをチェックシートとして活用することもできます。スタッフの研修や教育にもおおいに役立てられるでしょう。

このサイトは、マニュアルを作っても使われない・伝わらない状態を解決すべく、浸透するマニュアルが作れるおすすめのツールをまとめたサイトです。「問い合わせ対応」「ノウハウ共有」「新人の教育」の用途別に適したツールを紹介していますので、ぜひご覧ください。

Checkmateの操作画面イメージ

Checkmate_HPキャプチャ
画像引用元:Checkmate公式HP(https://checkmate.nsft.co.jp/)

チェックした内容を一覧に表示し、条件を絞り込むことで、健康チェックや清掃したかどうかなどの点検・確認を確実に行えます。メールアプリのようなわかりやすい画面構成と直感的な操作感で、ストレスなく扱えるでしょう。

Checkmateの料金

フリー 無料
スタンダード 20,000円(税不明)/月
エンタープライズ 要問合せ

プランの詳細

Checkmateは、マニュアルに使用する写真、動画、音声などの容量によって料金が変わります。まずは基本料金からスタートし、容量が足りなくなったらオプションで容量を追加します。

料金プラン フリー スタンダード エンタープライズ
月額料金 無料 20,000円 お問い合わせ
年額料金 - 220,000円 -
初期費用 無料 50,000円 -
編集アカウント数 1 3 無制限
閲覧アカウント数 3 無制限 無制限
ストレージ容量 0.1 GB 5 GB 要相談
マニュアル作成 ○(20個まで) ○(無制限) ○(無制限)
マニュアル閲覧
チェックリスト
承認機能
画像・動画編集
タスク
二段階認証
IPアドレス制限
一般公開 - オプション オプション
多言語対応 - -
お客様専用のカスタマイズ - -

オプション・サポート

スタンダードプランでは、以下の追加オプション・サポートサービスが利用できます。フリープランでは、オプション・サポートサービスは利用できません。

備考

料金シミュレーション

編集アカウント20、スタンダードプランで利用すると仮定した場合の料金シミュレーションは下記の通りです。

月額費用 20,000円(税不明)+17アカウント追加分18,700円(税込)
年間のトータル費用 220,000円(税不明)+17アカウント追加分224,300円(税込)

Checkmateの機能

写真加工機能

Checkmate_HPキャプチャ
画像引用元:Checkmate公式HP(https://checkmate.nsft.co.jp/)

マニュアルに使用したい写真を撮影し、加工できます。例えば、手書きペイントや文字の挿入、見せたくない部分についてはモザイクをかけるといった加工も行えます。加工後は説明文を入力するのみでマニュアルの1ページが完成。また、音声や動画にも対応しているので、説明文を書く手間を省くことも可能です。

タスク機能

メンバーに対して「マニュアルを見る」ことを依頼できるタスク機能も用意されています。依頼を行った場合、対象者がログインしている端末にプッシュ通知が行われ、見落としを防げます。また、自分に対してタスクの発行もできるため、例えば定期的なチェックなどを忘れないように対策できます。

チェック機能

作成したマニュアルをチェックシートとして使用できます。こちらの機能を使用する際には、マニュアル作成時にチェック項目を設定します。チェック結果としては、「OK」というチェックのほか、写真やコメントを残せるため、写真入りで作業履歴を残すことも可能です。

写真拡大機能

拡大写真や別角度からの写真を掲載することによって、注目したい部分などをよりわかりやすく説明できます。見たいところをしっかりと見れるマニュアルを作成できます。

権限機能

アカウントごとに「編集」「承認」「公開」の権限の割り当てを行えるため、必要なユーザーのみに公開、といった対応もできます。また、閲覧とチェックのみ可能なユーザーは自由に追加できます。

承認機能

作成や改訂したマニュアルについては、承認権限を持つユーザーの承認が行われないと他のユーザーに対して公開が行われないようになっています。この機能により、誤った内容にてマニュアルの公開が行われるといった状況を防げます。また、承認を行うためのワークフローも簡易的な運用が可能です。

フォルダ管理

Checkmateで作成したマニュアルはフォルダにて管理できます。管理を行う上ではフォルダの階層も作成できるため、マニュアルの整理が簡単に行えるようになります。作成したマニュアルをカテゴリなどで分けることで、必要な情報を後から見つけやすくなります。

グループ管理

グループ管理機能も用意されています。こちらの機能を活用することでグループの設定をあらかじめ行えるため、マニュアルの閲覧が可能な権限や、タスクを複数の人に発行する際にまとめて設定でき、手間を省けます。

ファイル出力

作成したマニュアルやチェック結果をファイルに出力するための機能です。マニュアルはPDF形式での出力、チェック結果はExcel形式での出力を行えます。

一般公開

Checkmateのアカウントを持っていない人も、作成したマニュアルを閲覧できるようにする機能です。※こちらの機能はオプションで提供されています。

Checkmateの運営会社情報

運営会社名 日本ソフテック株式会社
本社所在地 富山県南砺市川除新888-2
電話番号 0763-22-1775
公式HP CheckmateサービスHP:https://checkmate.nsft.co.jp/
運営会社公式HP:https://www.nsft.co.jp/
【目的別】
マニュアル作成ツール
おすすめ3選

マニュアル関連でありがちな課題に沿って、目的別におすすめのマニュアル作成ツールをまとめました。ツール選定で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

社内の問い合わせを
減らしたい
COCOMITE(ココミテ)
問い合わせが減らない
問題を解決するツールは
COCOMITEココミテ

社員に使われるマニュアルで
問い合わせを生まない

あえてフォーマットを固定化し、誰が作っても体裁が揃うことで均一的な見やすさを実現!マニュアルの作り方研修等の豊富なサポートメニューで、利用者に使われるマニュアルができます
ナレッジ投稿を
活発にしたい
トースターチーム
ノウハウが集まってこない
問題を解決するツールは
トースターチーム

自発的なノウハウ共有
活発になる

投稿の作成で、投稿者にポイントが加算、ランキング形式で掲載する機能あり!組織への貢献度合いが可視化されることによって投稿意欲があがり、ナレッジ投稿が活性化されます
新人教育の
ばらつきを減らしたい
Teachme Biz(ティーチミービズ)
指導状況にバラつきがでる
問題を解決するツールは
Teachme Bizティーチミービズ

習得状況の管理で
指導漏れ防止を実現

動画マニュアルとeラーニング機能で指導の伝達漏れなし!育成コースを作成し、習得度の確認・進捗管理することで、習得状況のバラつきを起こしません
活用シーンで選べる

マニュアル作成ツール
おすすめ