ふれあいコンシェルジュは、FAQを活用した問い合わせ対応のほか、社内のナレッジ共有にも活用できるツールです。こちらの記事では、同ツールの特徴や導入事例、料金、機能などについて調査してまとめています。
社内のナレッジを共有できるツールを探している方は、ぜひ下記の内容を参考にしてみてください。
ユーザーが必要としている回答がすぐに見つかるAI搭載のFAQシステムです。ユーザーが思いつくままに文章を打ち込むと、独自の自然言語AIエンジンによって複数の回答をランキング形式で提示します。
さらに、回答に対しユーザーが「解決しました」という評価を行うことによってAIが解決パターンを学習するため、精度を高められます。このように、ユーザーの疑問をスピーディーに解決するFAQシステムの継続的な運用が可能となり、自己界解決力を養えます。
組織内の知識やノウハウの共有にも活用可能。例えば、社内プロセスやルール、ベテランの担当者が持つ経験や技術をナレッジとして蓄積できます。社内の誰もがアクセスできる環境を構築できるため、スタッフのスキル習得を支援します。このように、ナレッジの共有によって組織内のスキル平準化につなげられることから、顧客に対してもより高い品質のサポート提供が可能となります。
むずかし機能や装飾を搭載せず、ITスキルに自信がないという人でも直感的に操作がしやすいUIを採用している点もふれあいコンシェルジュのポイントです。また、FAQデータは無制限、IDも無制限で発行できるため、組織の規模に左右されず継続的な利用が可能となっています。
導入の際には、現在の環境からの入れ替え作業・伴走サポートも提供します。14日間の無料トライアルを提供しており、機能や使い勝手に満足した場合、そのまま利用の契約に移行することもできます。
ふれあいコンシェルジュは、問い合わせ対応のほか社内のナレッジ共有にも活用できるシステムです。ユーザーの疑問に対する回答を複数提示することによって、スピーディーに解決に繋げるとともに自己解決力が向上し、コミュニケーションコストの削減と業務効率化も期待できます。また、使いやすいUIを採用している点もポイント。ITがあまり得意ではないスタッフも直感的に操作しやすくなっています。
このサイトは、マニュアルを作っても使われない・伝わらない状態を解決すべく、浸透するマニュアルが作れるおすすめのツールをまとめたサイトです。「問い合わせ対応」「ノウハウ共有」「新人の教育」の用途別に適したツールを紹介していますので、ぜひご覧ください。
初期費用 | 0円 |
---|---|
月額利用料 | 198,000円〜 |
ふれあいコンシェルジュはFAQデータ件数、ID数無制限で使用することが可能です。
月額費用 | 198,000円〜 |
---|---|
年間のトータル費用 | 2,376,000円〜 |
ふれあいコンシェルジュには、生成AIを用いた「FAQ登録アシスタント」機能が搭載されています。こちらの機能では、任意のファイル・テキストの投入によって、記載されている内容をもとにしてAIがFAQの素案を生成できます。生成されたFAQ案は、ワンクリックでFAQの登録フォームへの転記が可能ですし、自社用にアレンジしてそのまま登録することが可能。FAQの作成に要していた時間の大幅な短縮につながる機能です。
ファイルの中身検索を行える機能です。ふれあいコンシェルジュにアップロードされているファイルを対象とし、検索ワードに関連しているファイルをAIがランキングで提示。こちらの機能によりFAQとファイルの同時検索が可能に。一度の検索で知りたい情報が見つけやすくなります。
また、ファイルはカテゴリごとに格納されているため、カテゴリの絞り込みによる検索も可能です。例えば検索したくてもキーワードが思いつかない場合、カテゴリ内の一覧から単語・文書を組み合わせることによって必要な情報を検索できる機能です。
FAQを作成した後、公開前に承認依頼を行える機能です。承認が得られるとFAQが公開されます。カテゴリごとに承認者を設定できることから、業務の特性に応じた承認者を置けます。また、それぞれのFAQデータに承認者・承認日が自動で記録されます。作成したFAQを公開する前に承認というステップを設けることにより、掲載されるFAQのクオリティを保てます。
アクセス制御の設定が可能。社内向け・社外向けの情報の使い分けを高度なセキュリティで実現することができます。
ふれあいコンシェルジュの連携できるサービスについて、公式サイトに関連する記載がありませんでした。
運営会社名 | 北日本コンピューターサービス 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 秋田市南通築地15番32号 |
電話番号 | 018-834-1811(代) |
公式HP | ふれあいコンシェルジュ HP:https://www.furecon.jp/ 運営会社公式HP:https://www.kitacom.co.jp |
マニュアル関連でありがちな課題に沿って、目的別におすすめのマニュアル作成ツールをまとめました。ツール選定で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
社員に使われるマニュアルで
問い合わせを生まない
自発的なノウハウ共有が
活発になる
習得状況の管理で
指導漏れ防止を実現