脱・「使われない」「伝わらない」
現場に浸透するマニュアル作成ツールを紹介

「マニュアルに書いてあるのに!」
「せっかく作ったのに!」

日々こんなストレスを抱えながら
メンバーに業務を教える
管理職や
マニュアル管理者のみなさまへ
おすすめのマニュアル作成ツールを紹介します

活用シーンで選べる
マニュアル作成ツール
おすすめ3選

「マニュアル関連でよくある社内状況と陥りがちなこと」に合わせて適したマニュアル作成ツールをまとめました。課題に合ったツールを見つけてください。

問い合わせ対応
COCOMITE(ココミテ)
問い合わせが減らない
問題を解決するツールは

COCOMITEココミテ

社員に使われるマニュアル
問い合わせを生まない

あえてフォーマットを固定化し、誰が作っても体裁が揃うことで均一的な見やすさを実現!マニュアルの作り方研修等の豊富なサポートメニューで、利用者に使われるマニュアルができます
社員同士のノウハウ共有
トースターチーム
ノウハウが集まってこない
問題を解決するツールは

トースターチーム

自発的なノウハウ共有
活発になる

投稿の作成で、投稿者にポイントが加算、ランキング形式で掲載する機能あり!組織への貢献度合いが可視化されることによって投稿意欲があがり、ナレッジ投稿が活性化されます
新人の教育
Teachme Biz(ティーチミービズ)
指導状況にバラつきがでる
問題を解決するツールは

Teachme Bizティーチミービズ

習得状況の管理で
指導漏れ防止を実現

動画マニュアルとeラーニング機能で指導の伝達漏れなし!育成コースを作成し、習得度の確認・進捗管理することで、習得状況のバラつきを起こしません

おすすめの
マニュアル作成ツール
詳しく紹介

問い合わせ減少
社員に使われるマニュアルで
問い合わせを生まない

COCOMITE

COCOMITE
画像引用元:COCOMITE公式HP
(https://cocomite.konicaminolta.jp/)

COCOMITEで問い合わせを
減らせる理由

アイコン

見られない理由=「わかりづらい」マニュアルを生まないフォーマットの固定化

社員がマニュアルを使わなくなる原因の一つは、わかりにくいことです。特に、作成者や種類ごとに体裁が異なるマニュアルは理解を妨げます。

COCOMITEはフォーマットを固定化し、誰が作っても体裁が統一されることで見やすいマニュアル作成を可能にします。同じレイアウトで情報を見つけやすくすることで、社員の自己解決を促進し、問い合わせが減る環境を実現します。

アイコン

わかりにくいマニュアルを作らせない
マニュアルの作成・活用研修を実施

マニュアル作成に悩む企業向けに、COCOMITEは「わかりやすいマニュアル」の作成方法を学べる研修など、多彩なサポートメニューを提供しています。

既存マニュアルもAIで簡単に移行可能で、専任のCS担当が整備やカテゴリ分けを伴走支援。最新情報へのアクセス環境を整えながら、作成から運用まで一貫して対応します。

柔軟な価格プランで、スモールスタートから全社展開までサポートします。

COCOMITEの操作画面イメージ

COCOMITEの操作画面イメージ
画像提供:コニカミノルタ

シンプルな画面構成と操作方法で
誰でも直感的に操作できる

直感的な操作性とわかりやすい画面構成で、誰でも簡単にわかりやすいマニュアルを作成できます。基本のレイアウトに沿って入力していくだけで、動画やPDFも挿入可能。WordやPowerPointを操作する感覚でスムーズに使いこなせます

COCOMITEの導入事例

全国約1.6万店舗、約20万人に活用されるマニュアル運用を実現
FamilyMart(株式会社ファミリーマート)
導入前の課題
タイムリーな作成・更新が
できず、
店舗への配信に
時間を要していた
  • マニュアルのデータ化を外部委託していたため、本部で修正する際に時間がかかり、柔軟な対応が困難だった
  • 店舗ではマニュアルが使いづらく、検索性に課題があり、店舗運営情報の属人化が問題だった
導入の決め手
店舗と本部の課題を
同時解決できる手段だった
  • 直感的な操作が可能で、メール作成やPowerPoint操作程度のスキルで誰でも簡単にマニュアルを作成できるため、内製化できる
  • 店舗が求める「使いやすいマニュアル」と、本部の「更新・管理のしやすさ」という課題を同時に解決する手段であった
実感している効果
マニュアル作成工数
50%削減(※)
店舗から本部への問合せ削減
  • 直感的な操作で本部社員が即時に更新することが可能となり、作成工数が従来比で50%削減(※)
  • 欲しい情報を店舗ですぐに検索できるため、本部への問合せやストレス削減
※注釈:マニュアルの作成・更新・各部署の承認・公開までにかかる一連の所要時間を50%削減

COCOMITEの機能と
セキュリティ

機能
無停止システム
AI機能
承認フロー
多階層フォルダ
検索機能
(全文/タグ/ハイライト)
バージョン管理機能
アカウント外の公開
章節項の目次構造
ファイルアップロード(PowerPoint・Word・EXCEL・PDF)
文章のみの
マニュアル作成可
セキュリティ
  • 情報セキュリティマネジメントシステム(ISO27001)の認証を取得(コニカミノルタグループ)
  • すべての通信とデータを暗号化
  • 不正アクセス、外部攻撃のブロック機能搭載済み
  • メールアドレス、IDログインに対応し、柔軟なID運用が可能
  • IPアドレス制限、パスワード付外部公開、SSO(シングルサインオン)対応
  • 権限設定はシステム操作、マニュアル操作ごとに可能で、細やかな設定を実現
  • 24時間365日のリアルタイム監視対応と、障害等の問い合わせ受付対応

COCOMITEの運営会社情報

COCOMITEは、150年以上の歴史を持つ大手製造業であるコニカミノルタ社によって運営されています。主力事業の一つである複写機事業から派生したドキュメント/ナレッジのシェアや管理に強みを持ち、これまで多種多様な業界の要望に応えることで積み重ねてきた技術力と運用ノウハウが他社にはない大きな強みと言えるでしょう。

運営会社名 コニカミノルタ株式会社
設立年 1873年
本社所在地 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー
電話番号 03-6250-2111
公式HP https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html
社内のノウハウ共有活性化
自発的なノウハウ共有が活発になる

トースターチーム

トースターチーム
画像引用:トースターチーム公式HP
(https://toaster.how/)

トースターチームで自発的な
ノウハウ共有が起こる理由

アイコン

ポイント加算システムで
ナレッジ投稿の意欲を喚起

ナレッジやノウハウは投稿する方に直接的なメリットがない場合が多く、自発的な共有に繋がらない場合が多くあります。そこでトースターチームでは、記事作成によって、ポイントが加算、月間ランキングで表示するシステムを採用。

「いつもナレッジを共有してくれる人」が見てわかるようになりチームへの貢献度が可視化されるため、ナレッジ投稿の積極性やモチベーションアップに貢献します。

アイコン

スタイル自由なノート形式で
様々なナレッジを投稿できる

トースターチームは、あえて書式を決めず自由な書き込みができるノート形式を採用しています。マニュアルと異なり、白紙から自由なレイアウトで文書作成できるため、様々な業務のナレッジ共有に活用することができます。

アウトプット形式に制限をかけないことで、ナレッジ投稿者の頭の中を自由に共有してもらえるため、よりナレッジが集まりやすい環境が整います。

トースターチームの
操作画面イメージ

トースターチームの操作画面イメージ
画像引用元:トースターチーム公式HP
(https://toaster.how/)

シンプルな画面構成で
スムーズに作成が進む

シンプルでわかりやすい画面構成。サイドには業務のステップが表示されており、流れに従って進めていくだけで記事を作成できます。直感的な操作性なので、すぐに扱えるようになるでしょう。マニュアル製作コストと時間を削減することが可能です。

トースターチームの導入事例

口頭伝達を無くしノウハウをその場で共有できる環境に
ディップ株式会社
導入前の課題
教え方に統一性がなく
スタッフが混乱していた
  • 新入社員向けの業務フローや説明の統一化がなく、情報管理や伝達が非効率で負担が大きかった
  • 口頭説明にかかる時間とコミュニケーションコストの削減が課題となっていた
導入の決め手
使いやすさと
充実した機能が決め手
  • 使いやすいユーザーインターフェイスと課題解決に直結する充実した機能が決め手
  • シンプルな画面構成ながら、画像編集やレシピの外部公開など必要な機能を備えていた
実感している効果
メンバー全員に
ナレッジが行き渡るように
  • マニュアル共有で説明が完結するため、教える担当者の負担が大幅に軽減
  • チーム内外のナレッジが蓄積され、他の業務や未経験業務への理解が深まる環境を実現

トースターチームの機能と
セキュリティ

機能
ポイント加算機能
ノート形式
画像編集
AI自動マニュアル作成
社内マニュアル
社外マニュアル
動画マニュアル
用語集
外部公開機能
ニュースクリッピング
セキュリティ
  • 情報セキュリティーマネジメントシステム(ISMS)の国際規格「ISO/IEC 27001:2022」ならびに「JIS Q 27001:2023」の認証を取得。
  • IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が提供するチェックシートに対応
  • すべての通信データとデータベースを暗号化
  • あんしんのバックアップ体制
  • 24時間365日のリアルタイム監視と障害対応
  • AI・機械学習によるデータ漏洩対策

トースターチームの
運営会社情報

トースターチームは、2017年設立のnaco株式会社によって運営されています。日々の業務効率化を支援するため、ユーザー目線に立ったツール開発に注力しており、現場の声を重視した設計と直感的な使いやすさにより、多くの現場での課題解決をサポートしています。

運営会社名 noco株式会社
設立年 2017年
本社所在地 東京都中央区日本橋小舟町8-13
電話番号 公式HPに記載なし
公式HP https://nocoinc.co.jp/
新人教育の漏れ防止
習得状況の管理で指導漏れ防止を実現

Teachme Biz

Teachme Biz
画像引用元:Teachme Biz公式HP
(https://biz.teachme.jp/)

Teachme Bizで指導漏れ防止を
実現できる理由

アイコン

充実した学習管理機能で
習得状況のバラつきを防ぐ

教育を管理できる機能が充実している点が、指導漏れ防止を実現できる理由のひとつです。コースの受講状況や学習状況をリアルタイムで把握できる「学習進捗の可視化」や、知識習得を確実なものにする「理解度テスト」などの機能を搭載。

また、スタッフが理解していることを確認できる機能で、習得度の確認・進捗管理を行えます。これら学習管理によって、習得状況のバラつきを防ぐことができます。

アイコン

コース化したマニュアルで
スタッフが自発的に学べる環境に

業務マニュアルをトレーニングコース化し、スタッフが自ら学習できる環境を構築できることも特徴のひとつ。

コース化してマニュアルを教育コンテンツとして配信することで、スタッフは研修やOJTなどの前に、自分で予習することが可能に。習得率の向上を実現するとともに、画像や動画を使ったマニュアルで細かい部分まで理解できるようになるため、指導漏れの防止にも繋がります。

Teachme Bizの
操作画面イメージ

Teachme Bizの操作画面イメージ
画像引用元:Teachme Biz公式HP
(https://biz.teachme.jp/function/list/#modal0)

ツール上ですべて編集できる
使いやすさが魅力

サイドにメニューがあり、わかりやすい画面構成です。◯、□などの図形やテキスト、矢印、モザイクなどを簡単に画像や動画に追加することが可能。すべてをツール上で編集できるため、編集アプリのインストールを行う必要がない点もポイントです。

Teachme Bizの導入事例

新人研修を置き換えて工数を4割削減
株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
導入前の課題
営業部で新人の立ち上がり
早期化を目指していた
  • サービスの多様化や抽象度の高さにより営業の立ち上がりが遅いという課題があった
  • お客様の多様なニーズに応じたサービス拡充が進む一方で、営業対応に時間を要していた
導入の決め手
早く簡単に作れて
閲覧状況を確認できる
  • 新機能リリースごとに迅速なマニュアル更新をするため、簡単で早く作成できるツールが必要だった
  • スピード作成、外部公開、閲覧状況確認が可能で、「新人の立ち上がりを早くする」ミッションに合致した
実感している効果
全社の新人教育で活躍し
育成コストが40%削減した
  • 研修をトレーニングコースに置き換えることで、教育側の工数を16時間から2.5時間に短縮
  • マニュアル作成から共有までのプロセスが簡略化され、最大8人が携わっていた作業を1人で半日で完結可能

Teachme Bizの機能と
セキュリティ

機能
トレーニング機能
学習状況の可視化
理解度テスト
画像編集、動画編集
QRコード出力
運用機能(アクセスログ、検索ログなど)
自動翻訳機能
通知機能
タスク配信
AI機能
セキュリティ
  • 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格「ISO27001」およびISMSクラウドセキュリティ「ISO27017」を取得。
  • サーバーの監視、障害対応体制
  • 不正アクセスのブロック
  • 通信暗号化
  • パスワードと権限管理
  • IPアドレスでのアクセス制限

Teachme Bizの運営会社情報

Teachme Bizは、クラウド型業務改善ツールを手掛ける株式会社スタディストが運営。2010年の設立以来、業務効率化を目指す多様な企業に寄り添い、「伝えることを、もっと簡単に。」を理念に掲げ、企業の情報共有や業務効率化を支援しています。

運営会社名 株式会社スタディスト
設立年 2010年
本社所在地 東京都千代田区神田錦町1-6 住友商事錦町ビル9F
電話番号 050-1744-3760(代表)
公式HP https://studist.jp/

COCOMITE

固定フォーマットに沿って画像や動画、文章を入力するだけで見た目が統一されたマニュアルを誰でも簡単に作成できるツールです。
5階層のフォルダ設定や充実の検索機能で、スモールスタートから全社展開まで活用できます。

  • 初期費用:165,000円(税込)
  • 月額費用:32,560円/月(税込)~
  • トライアル:あり(30日間)
運営会社名 コニカミノルタ株式会社
本社所在地 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー
電話番号 03-6250-2111
公式HP https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html

トースターチーム

AI自動マニュアル作成を使えば、作成の手間を削減し手早くマニュアルを作成することが可能。AIが執筆した下書きを修正するだけで、すぐに充実したマニュアルを提供できます。
作成業務の時短化やコスト削減を実現できるでしょう。

  • 初期費用:110,000円(税込)
  • 月額費用:38,500円/月(税込)~
  • トライアル:あり(14日間)
運営会社名 noco株式会社
本社所在地 東京都中央区日本橋小舟町8-13
電話番号 公式HPに記載なし
公式HP https://nocoinc.co.jp/

Teachme Biz

テンプレートに沿って画像・動画を入れるだけで、わかりやすいマニュアルを作成できるツールです。
別の編集アプリを必要とせず、画像や動画の編集も、ツール上で直感的に行うことができます。変更があった際の更新も簡単です。

  • 初期費用:概要資料にて確認
  • 月額費用:65,780円/月(税込)~
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 株式会社スタディスト
本社所在地 東京都千代田区神田錦町1-6 住友商事錦町ビル9F
電話番号 050-1744-3760(代表)
公式HP https://studist.jp/

Zendesk

カスタマーサポートと顧客管理を効率的に行うための、クラウド型接客ツール
メッセージングやAIチャットボットなど、顧客一人ひとりのニーズに合わせたサポートを提供し、顧客対応を一元的に管理することが可能です。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:1名あたり$55/月~(税不明)
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 株式会社Zendesk
本社所在地 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン
電話番号 記載なし
公式HP https://www.zendesk.co.jp/

ジョブステ(Create!JobStation)

マニュアルや規定で定められている定型業務を、誰でも同様に行えるようサポートするツールです。
最新の業務フローと進捗状況を可視化し、オンライン上で展開。進捗状況や作業内容をすぐに共有できます。

  • 初期費用:無料
  • 月額費用:1名あたり330円/月(税込)
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 インフォテック株式会社
本社所在地 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
電話番号 03-3348-0360(代表)
公式HP https://www.iftc.co.jp/

Dojo

高クオリティな自動作成機能によって、マニュアルを効率的に作成できるツールです。
アプリやシステムを操作するだけで自動的に画面をキャプチャし、操作方法も説明文として保存することが可能。追記・編集も簡単に行えます。

  • 初期費用:~550,000円(税込)
  • 月額費用:0円~
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 株式会社テンダ
本社所在地 東京都渋谷区渋谷2-24-12 WeWork 渋谷スクランブルスクエア内
電話番号 03-3590-4110(代表)
公式HP https://www.tenda.co.jp/

iTutor

取込→編集→出力の3ステップで、スムーズなマニュアル作成を実現するツールです。
マニュアル化したい操作をパソコンの画面上で行うだけで、自動でスライド化。撮影した動画を取り込むこともでき、多彩な編集が可能です。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:418,000円~(税込)
  • トライアル:あり(21日間)
運営会社名 株式会社Blue Port
本社所在地 東京都中央区日本橋浜町2-42-9 浜町中央ビル3F
電話番号 03-6667-0505
公式HP https://blue-port.co.jp/

EZLecture

普段どおりにアプリを操作するだけで、簡単にマニュアルを作成できるツールです。
便利な機能が豊富に搭載されており、マニュアル作成の工数を大幅に削減。パワーポイント感覚でストレスなく操作できる点も魅力と言えるでしょう。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:350,000円(税不明)~
  • トライアル:あり(30日間)
運営会社名 株式会社ラディアス
本社所在地 東京都八王子市別所2-34-2
電話番号 03-6757-3333
公式HP https://www.ezlecture.com/

flowM(フローム)

業務を進めるのと並行して、業務フローを自動で記録・保存できるマニュアル作成ツールです。
こだわった簡単・シンプルな操作性がポイント。マニュアル作成のほか、社内業務の整理・分析など、多様な用途に活用できます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:350,000円~(税不明)
  • トライアル:あり(1週間)
運営会社名 日本システム開発株式会社
本社所在地 【名古屋本社】愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1名古屋国際センタービル9F
【東京本社】東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング8F
電話番号 記載なし
公式HP https://www.nskint.co.jp/

Demo Creator

画面をスムーズに録画できる、パソコン用の記録ツールです。音声付きやWebカメラ付きなど、さまざまな画面を簡単に録画できます。
教育・トレーニングやテクニカルサポートなど、幅広い用途に活用できる点も特徴です。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:6,980円(税込)~
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 Wondershare Technology
本社所在地 東京都港区芝4-1-28 PMO田町Ⅲ 5F
電話番号 記載なし
公式HP https://www.wondershare.jp/

Dive

現場作業をスムーズに進められる、動画・AR手順書システムです。作業をしながら、そのノウハウを動画として蓄積することが可能。
「技術伝承のための時間を確保できない」といった課題を解決します。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:33,000円/月~(税込)
  • トライアル:あり(30日間)
運営会社名 エピソテック株式会社
本社所在地 東京都杉並区本天沼2-40-12
電話番号 記載なし
公式HP https://www.episotech.com/

Checkmate

実際に作業している様子を写真や動画に収めることで、より正確でわかりやすいマニュアルを作成できるツールです。
iPadやiPhoneなどマルチデバイス対応のため、時間や場所を選ばず作成・更新が行えます。

  • 初期費用:0円~
  • 月額費用:0円~
  • トライアル:-
運営会社名 日本ソフテック株式会社
本社所在地 富山県南砺市川除新888-2
電話番号 0763-22-1775
公式HP https://www.nsft.co.jp/

はたらきかたマニュアル

シンプルな操作でマニュアルを作成できるツールが月額課金で利用できるサブスクサービス。
ドラッグ&ドロップでパーツを編集画面に置き、編集するだけの簡単操作です。使いやすさにこだわった操作パネルで誰でも使用できます。

  • 初期費用:88,000円(税込)~
  • 月額費用:55,000円(税込)/月~
  • トライアル:あり(14日間)
運営会社名 YAMAGATA株式会社
本社所在地 神奈川県横浜市西区高島2-6-34
電話番号 045-461-4000
公式HP https://yamagata-corp.jp/

soeasy buddy

視覚的に伝わるノウハウを動画マニュアルとして提供できるツールです。検索しやすい点も魅力で、体系的にデータをストックすることが可能。
スマホで動画を撮影して投稿ボタンを押すだけで、わかりやすい動画マニュアルを作成できます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:42,900円~(税込)
  • トライアル:-
運営会社名 株式会社soeasy
本社所在地 東京都千代田区神田小川町3-28-5 axle御茶ノ水2F P208
電話番号 03-6228-1647
公式HP https://pr.soeasybuddy.com/

NotePM

マニュアル作成はもちろん、社内Wikiやナレッジの共有にも対応
マニュアルはオンライン上で作成できるほか、ページによってアクセス制限を設けたり閲覧者をチェックしたりする機能もあります。

  • 初期費用:0円
  • 月額費用:4,800円~
  • トライアル:あり(30日)
運営会社名 株式会社プロジェクト・モード
本社所在地 神奈川県川崎市中原区丸子通1-665 ファーストヒル102
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://notepm.jp/

KnowledgeShare

簡単操作でマニュアルを作成できるため、情報資産やナレッジなどを簡単に共有できるのが特徴。マルチデバイスに対応しており、スマホ・タブレットでも利用できます。

  • 初期費用:110,000円(税込)
  • 月額費用:110,000円(税込)
  • トライアル:(期間不明)
運営会社名 株式会社富士通ラーニングメディア
本社所在地 神奈川県川崎市幸区大宮町1-5 JR川崎タワー
電話番号 (代表)044-742-2800
公式HP https://www.knowledgewing.com/kcc/share/

Confluence

マニュアルの作成だけではなく、ナレッジの蓄積やシェア、データベースの作成など幅広い機能を提供。
ドキュメントはリアルタイムな編集が可能で、変更内容をその都度チェックできます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:0円~
  • トライアル:(期間不明)
運営会社名 アトラシアン株式会社
本社所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークタワー1407
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://www.atlassian.com/ja/software/confluence

flouu

複数のメンバーで同時に1つのドキュメントを編集できるツールです。
柔軟な公開範囲の設定が可能で、特定の外部メンバーにマニュアルを公開することもできます。

  • 初期費用:0円
  • 月額費用:660円(税込)
  • トライアル:あり(14日)
運営会社名 プライズ株式会社
本社所在地 東京都新宿区新宿7-26-7ビクセル新宿1F
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://lp.flouu.work/

UMU

AIを搭載しており、パワーポイントなどの外部ファイルから動画を作成することが可能なツールです。
既存の情報資産を組み合わせ、ブログ形式のコンテンツも作成できます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:3,600円(税込)
  • トライアル:(期間不明)
運営会社名 ユームテクノロジージャパン株式会社
本社所在地 東京都新宿区新宿 4-1-6 JR新宿ミライナタワー 18F
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://umujapan.co.jp/

DocBase

リッチテキストのほか、マークダウンでマニュアルを作成することが可能。
ページの公開範囲を設定したり、外部のメンバーへ共有したりする機能も提供しています。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:990円(税込)~
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 株式会社クレイ
本社所在地 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-6-10 富士パームビル9F
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://docbase.io/

チェックリストシステム アニー

チェックリストとマニュアル・メモ機能が一つになったツールです。メモはリストごとに設定できるのが特徴。
また、日頃から利用するチェックリストを自動で生成する機能も用意されています。

  • 初期費用:0円
  • 月額費用:55,000円(税込)~
  • トライアル:あり(30日)
運営会社名 株式会社関通
本社所在地 兵庫県尼崎市西向島町111-4
電話番号 0800-555-0500
公式HP https://www.xn--hckq4a3al6a1t.jp/

PIP-Maker

パワーポイントやエクセルなどのファイルをベースに、アバターと合成音声を使用した動画を作成可能
メニューやアンケート、クイズなどのインタラクティブ要素を追加した動画も作成できます。

  • 初期費用:110,000円(税込)
  • 月額費用:54,780円(税込)~
  • トライアル:あり(2週間)
運営会社名 株式会社4COLORS
本社所在地 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング13F4COLORS
電話番号 045-548-4594
公式HP https://www.pip-maker.com/

GROWI.cloud

マニュアルや日報を始め、さまざまな情報の作成・編集と管理に対応。コンテンツはマークダウンできます。
また、各情報はタグや階層で細かく整理できるほか、ツリー構造で区分可能です。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:6,050円(税込)~
  • トライアル:あり(30日)
運営会社名 株式会社GROWI
本社所在地 東京都新宿区西早稲田2-20-15 高田馬場アクセス10F
電話番号 03-6233-9447
公式HP https://growi.cloud/

MOVIE LIBRARY

クローズドな環境での動画配信・共有が可能。組織・部署や特定メンバーなど、公開範囲を設定して動画を共有できます。
また、マニュアル改善に便利なコメント機能やコンテンツ評価機能もあります。

  • 初期費用:33,000円(税込)
  • 月額費用:44,000円(税込)~
  • トライアル:あり(最大2ヶ月)
運営会社名 ソフトバンク株式会社
本社所在地 東京都港区海岸1-7-1
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://www.visuamall.com/service/movielibrary/

Zoho Learn

マニュアルやトレーニングプログラムを作成可能。さまざまな情報の一元管理に対応しているため、社内向けのマニュアルサイトやナレッジベースの構築にも適しています。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:132円(税込)~
  • トライアル:あり(7日)
運営会社名 ゾーホージャパン株式会社
本社所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-6-1 みなとみらいセンタービル13F
電話番号 (Zoho事業)0120-007-542
公式HP https://www.zoho.com/jp/learn/

Runbook

ベーシックなマニュアルのほか、条件分岐機能を使ったワークフローコンテンツの作成も可能。
独自ドメインの設定にも対応しているため、社外向けヘルプサイトのも構築できます。

  • 初期費用:無料
  • 月額費用:4,400円(税込)~
  • トライアル:あり(30日)
運営会社名 クローバ株式会社
本社所在地 神奈川県川崎市幸区小向仲野町2-15
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://www.runbook.jp/

LOGOSWARE Spotty

さまざまなテストや問題集の作成・配信に対応。教育コンテンツサイトやeラーニングシステムの構築が可能です。
また、テストの進捗状況を一目で把握できる機能も用意されています。

  • 初期費用:0円
  • 月額費用:6,380円(税込)~
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 ロゴスウェア株式会社
本社所在地 茨城県つくば市研究学園5-20-2 つくばシティア・モアビル5F
電話番号 03-5818-8011
公式HP https://spotty.logosware.com/

TEんDo

操作画面の自動キャプチャや、自動音声合成機能など、さまざまな機能を搭載。
eラーニングシステムと連携できるため、ツールで作成したコンテンツを研修やレッスンなどに活かせます。

  • 初期費用:0円
  • 月額費用:88,000円(税込)
  • トライアル:あり(30日)
運営会社名 株式会社テンダ
本社所在地 東京都渋谷区渋谷2-24-12 WeWork 渋谷スクランブルスクエア
電話番号 (代表)03-3590-4110
公式HP https://www.tento.camp/tendo/

EQ Creative エディション/ミテシル Creativeエディション

動画マニュアルの配信・共有やeラーニングシステムの構築に対応
専用の動画編集アプリを使えばBGMやナレーションも追加できるため、別途ツールを用意する必要はありません。

  • 初期費用:110,000円(税込)
  • 月額費用:33,000円(税込)~
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 株式会社Fストリーム
本社所在地 東京都港区芝2-5-6 芝256スクエアビル6F
電話番号 0120-658140
公式HP https://www.stream.co.jp/service/platform/equipmedia/video_manual/

wikipy

社内外向けのマニュアルサイトやFAQサイトを作成可能。ページ単位で公開範囲を設定できます。
またHTMLによる編集や、デザインのカスタマイズにも対応しています。

  • 初期費用:3,300円(税込)
  • 月額費用:3,300円(税込)~
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 株式会社リーピー
本社所在地 岐阜県岐阜市香蘭3-7
電話番号 058-215-0066
公式HP https://wikipy.jp/

ひかりクラウド スマートスタディ

さまざまなコンテンツを組み合わせた、オリジナルのコースやeラーニングシステムを作成可能。各コースは柔軟な公開設定が可能で、社内はもちろん社外向けにも発信できます。

  • 初期費用:5,500円(税込)
  • 月額費用:198円/1受講者ID(税込)
  • トライアル:あり(2週間)
運営会社名 東日本電信電話株式会社
本社所在地 東京都新宿区西新宿3-19-2
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://l-cloud.jp/

Dropbox Paper

複数の拠点やチーム間でのコラボレーションが可能。注釈機能も付いており、コメントを通して他のメンバーとコミュニケーションを取ったり、アイデアを提案したりできます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:1,500円(税不明)~
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 DropboxJapan株式会社
本社所在地 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー14F
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://www.dropbox.com/ja/paper

AirCourse

既存の動画研修コンテンツを利用できるほか、動画や資料を組み合わせたオリジナルコースの作成も可能
組織・グループ単位で学習状況や履歴をレポート表示できる機能も搭載しています。

  • 初期費用:0円
  • 月額費用:396円/1ライセンス(税込)~
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 KIYOラーニング株式会社
本社所在地 東京都千代田区永田町2-10-1 永田町山王森ビル4F
電話番号 03-6434-5886
公式HP https://aircourse.com/

Manualizer

パソコンはもちろん、iPhone・iPadでのマニュアル作成・編集にも対応。
作成したマニュアルをPDFで出力する機能があるため、メールなどで共有することも可能です。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:36,300円(税込)
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 株式会社寿商会
本社所在地 石川県金沢市問屋町2-82
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://kotovuki.co.jp/service/manualizer

Chieboi

PCの画面と操作を記録することによって、動画マニュアル・操作マニュアルを作成することが可能。操作を行う際に専門知識は不要であることから、簡単にマニュアル作成が行えます。手順書や研修動画、eラーニング教材の作成もできます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:15,000円(税不明)〜
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 株式会社マナビー
本社所在地 東京都中央区日本橋2-1-17 丹生ビル2階
電話番号 03-6869-2353
公式HP https://manabee.co.jp/chiebo/

tebiki

動画を使用することによって、口頭では伝えにくい業務ノウハウを可視化できるツールです。OJTの効率化や技術の伝承などにつなげられます。スマートフォンで撮影した動画を使用した動画マニュアルの作成にも対応しています。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 Tebiki株式会社
本社所在地 東京都新宿区西新宿3-2-4 JRE西新宿テラス6F
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://tebiki.jp

VideoStep

ハイパフォーマンスなスタッフのスキルを動画で可視化できるシステム。シンプルな機能により、動画マニュアルを簡単に作成することが可能。動画の字幕をAIで翻訳することもできるため、外国人向けの教育の効率化にも役立てられます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社VideoStep
本社所在地 東京都港区芝2丁目5−6 芝256スクエアビル 6階
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://videostep.jp

VideoTouch

誰でも容易に研修動画の作成や管理が行えるツール。動画の作成にかかる時間を削減しつつ、効果的な研修の実施につなげられます。さらに、テスト機能や視聴分析機能も搭載されていることから、それぞれの理解度を把握することも可能です。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 VideoTouch株式会社
本社所在地 東京都渋谷区渋谷1丁目15-12 LAIDOUT SHIBUYA 202号室
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://videotouch.jp/videotouch

ナレカン

社内のナレッジに即アクセスできるようになり、業務の効率化を行うことが可能。タグ検索や複数キーワードなど、さまざまな方法での検索ができます。スマホアプリやタブレット用のアプリも提供されており、使い慣れた環境から利用可能です。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 株式会社Stock
本社所在地 東京都中央区東日本橋2-8-3 JMFビル東日本橋01 4階
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://www.narekan.info/

shouin+

現場で活躍できる人材の育成を目的としているツールです。スマホでも学習でき、自宅でも職場でも学習が可能で新人の即戦力化を加速させられます。また、利用状況・動画の視聴状況を分析し、店舗のトレーニング状況を可視化できます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:あり(1ヶ月)
運営会社名 ピーシーフェーズ株式会社
本社所在地 東京都渋谷区恵比寿1-19-19恵比寿ビジネスタワー10F
電話番号 03-6418-1237
公式HP https://shouin.io

WikiWorks

簡単・短期間でのマニュアル作成を可能とするツール。ブラウザ上での情報共有が可能であり、すべての情報を一元化できることから、制作や確認、修正にかかっていた時間を短縮するとともに、版管理に関連する課題の解決もできます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 ナレッジオンデマンド株式会社
本社所在地 東京都千代田区大手町1-9-2
大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F
電話番号 03-6378-1088
公式HP https://wikiworks.kodnet.co.jp

Shopらん

多店舗におけるビジネスをサポートするクラウドサービスです。本部と店舗間の連携をスムーズにするほか、多彩なオペレーション機能とマニュアルを一体化することが可能。現場に浸透する業務マニュアルの作成につなげられます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社ドリーム・アーツ
本社所在地 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー29F
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://shoprun.jp/

ABILI Clip

ノウハウや情報、オペレーションを短い動画に変換し、組織内に流通させることによって、ビジネスにおいて発生しているボトルネックの解消を目指します。また、動画を使用した双方向のコミュニケーションを実現する点が特徴です。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 ClipLine株式会社
本社所在地 東京都千代田区神田紺屋町15 グランファースト神田紺屋町5F
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://service.clipline.com/clip

テックタッチ

システム上にデジタルガイドやツールチップを表示させることによって、利用者の利便性を向上させられるツールです。わざわざマニュアルを参照することなくシステムの利用が可能となるため、システムの利用定着にもつながります。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 テックタッチ株式会社
本社所在地 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5階ワークスタイリング内
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://techtouch.jp

Quden

操作マニュアルなどを簡単に作成できるツール。ブラウザ上の操作を自動記録でき、手順を追ったガイドが作成しやすい点がポイント。さらに、音声やカメラを組み合わせられるため、注意しておきたいポイントなどを丁寧に説明できます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:9,460円〜
  • トライアル:あり(7日間)
運営会社名 株式会社ジパンク
本社所在地 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F−C
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://quden.io

Guidde

画面を自動記録した後、その内容をもとにAIがステップごとの説明を追加するため、手軽に動画マニュアルの作成が可能です。また、Freeプランが用意されているため、本格的な導入前に一度機能を試せます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:$0〜
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 Guidde
本社所在地 公式HPに所在地の掲載がありませんでした。
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://www.guidde.com

Loom

シンプルな手順で画面を録画・保存できるツール。録画した動画はマニュアルとして使用するなどさまざまな活用ができます。話し手がカメラに映りながら説明する様子を録画することもできるので、画面の操作に説明を加えることも可能です。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:$0〜
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 アトラシアン
本社所在地 (日本法人)神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー14階 1407号室
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://www.loom.com

Tella

画面を手軽に録画し、研修やプロモーションなどに活用することが可能。AIによる自動編集機能や、操作しやすいインターフェースなど、動画編集の経験があまりない人でも使いやすい点が特徴です。動画作成の時間を短縮できます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:$19〜
  • トライアル:あり(7日間)
運営会社名 Tella HQ Inc
本社所在地 オランダ
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://www.tella.com

OTRS

直感的に操作可能なUIを搭載している点に加え実際の業務動画から動画マニュアルを作成可能。マニュアルの中では2つの動画の比較やナレーションをつけることも可能なので、わかりやすい内容にできます。さらに、多言語にも対応。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社ブロードリーフ
本社所在地 東京都品川区東品川4-13-14 グラスキューブ品川8F
電話番号 03-5781-3100(代表)
公式HP https://www.otrs.jp/campaign/lp2/01/index.html

ミタママ

提供された製品マニュアルと3Dモデルをもとに、3Dマニュアルを制作するサービスです。3Dモデルの作成から依頼できるプランも用意されています。より詳細情報を得ることができる、3Dの操作マニュアルを作成できます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社ヒトヒトプロモーション
本社所在地 東京都港区芝浦3-15-4
電話番号 03-6459-2460
公式HP https://mitamama.jp

PMX

マニュアルの電子化やDXに対応する、マニュアル作成ツールです。さまざまな業種で使用するマニュアルで対応できるよう、豊富なオプションを用意。オプションは後からの追加も行えるため、必要に応じて機能追加していくこともできます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:110,000円〜
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 株式会社サイバーテック
本社所在地 東京都渋谷区円山町20-1 新大宗道玄坂上ビル7階
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://www.cybertech.co.jp/xml/xmldb/pmx/

Qast

社内に点在しているさまざまな知識やノウハウを一か所に集約する、ナレッジマネジメントツール。知識の属人化を防ぎ、必要な人が必要な情報に迅速にアクセスできる環境づくりを行えます。シンプルでわかりやすい画面設計も特徴です。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 any株式会社
本社所在地 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F WeWork内
電話番号 03-6823-0863
公式HP https://qast.jp

Kibela

Kibelaは、オープンな情報共有を行うことができるツールであり、組織の規模に合わせ情報共有ができる仕組みを提供。業務に必要なノウハウを共有してマニュアルとして活用することも可能で、必要な時にすぐに内容の更新もできます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:0円〜
  • トライアル:あり
運営会社名 株式会社ビットジャーニー
本社所在地 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング3F
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://kibe.la

i-ShareDX

マニュアルの作成や管理、共有をサポートするi-ShareDX。あらかじめ用意されたテンプレートを使用するため誰でも簡単にマニュアルの作成が可能。さらに、作成したマニュアルの更新・改善を支援する機能も用意されています。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:あり(30日間)
運営会社名 株式会社クイックス
本社所在地 愛知県刈谷市幸町二丁目2番地
電話番号 0566-24-5511(代表)
公式HP https://www.kwix.co.jp/isharedx/abou

spokes

シンプルでわかりやすい操作で、本格的な動画制作が行えるツール。パワーポイントファイルを動画に変換するため、動画の撮影や録音は不要です。誰でも簡単に動画マニュアルを制作でき、更新や修正も容易に行えます。

  • 初期費用:110,000円
  • 月額費用:26,400円〜
  • トライアル:あり(期間不明)
運営会社名 株式会社Bloom Act
本社所在地 茨城県つくば市竹園1-6-1 つくば三井ビルディング
電話番号 029-875-5551
公式HP https://www.spokes-online.jp

miniつく動画

重要なポイントを押さえた動画マニュアルを制作できるツールです。動画の分割や編集作業は不要なので、動画制作の経験がない人も問題なし。また、作成動画はクラウド上で管理されるため、必要な時に見たい動画をすぐ見つけられます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 東京海上ディーアール株式会社
本社所在地 東京都千代田区大手町1-5-1大手町ファーストスクエア ウエストタワー23F
電話番号 03-5288-6580(代表)
公式HP https://www.tokio-dr.jp/mini-tsuku-douga/

Notion

Notion Labs Incにより提供されている多機能ツールであり、マニュアル作成やノート作成、タスク管理、プロジェクト管理など幅広い用途に対応が可能。作成マニュアルは関連ドキュメントとの一元管理ができ、リアルタイムで更新や共有もできます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:0円〜
  • トライアル:記載なし
運営会社名 Notion Labs Japan合同会社
本社所在地 東京都港区元麻布3丁目1番6号
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://www.notion.com/ja

ManuaLive

ManuaLiveは、要望に合わせたWebマニュアルを作成するサービスです。マニュアルを作成する際には、それぞれの顧客に対して丁寧なヒアリングを実施し、要望や利用目的に合ったオリジナルデザインと機能を提案・構築します。

  • 初期費用:100,000円(税不明)〜
  • 月額費用:30,000円(税不明)〜
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社シーブレイン
本社所在地 神奈川県横浜市中区本町1-7 東ビル313
電話番号 045-650-6210(代表)
公式HP https://manualive.com

TANREN

営業職や販売員の教育体制の整備をサポート。トップセールスなどの動画を撮影・編集し、「勝ちパターン」を可視化・共有します。さらに動画はPCやスマートフォン、タブレット端末から閲覧ができるため、空き時間に効率よく学習できます。

  • 初期費用:0円
  • 月額費用:770円
    ※1IDあたり
  • トライアル:あり(プランによる)
運営会社名 TANREN株式会社
本社所在地 東京都千代田区九段南1丁目5番6号りそな九段ビル5階 KSフロア
電話番号 050-3187-7171
公式HP https://tanren.jp

カミナシ教育

誰でも容易に動画マニュアルを作成できる点を特徴としており、マニュアル作成の手間を大幅に削減が可能となっています。さらに、業務標準化にも取り組めることから、業務の属人化の解消にもつなげられます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社カミナシ
本社所在地 東京都千代田区神田鍛冶町3-7 神田カドウチビル 3F
電話番号 記載なし
公式HP https://kaminashi.jp/training/ad/01

esa

「最初から完璧を目指さない」をコンセプトとしているesa。ドキュメントを「書き途中(WIP)」の状態でメンバーと共有できる機能により、早めの情報共有が可能に。チームメンバーで共有しながら徐々にドキュメントを育てられます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:500円/1ユーザー
  • トライアル:あり(チーム作成月から2ヶ月後の月末まで)
運営会社名 合同会社 esa
本社所在地 東京都中野区中野5-24-18 クロス・スクエアNAKANO 902号室
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://esa.io

Helpfeel Cosense

業務マニュアルやノウハウ、アイディアなどを気軽に共有できるツール。共有する場合にもメモとして書き始められるため、形式にとらわれずに素早く書き上げられます。また、高い検索性により、必要な情報をすぐに見つけられます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:0円〜
  • トライアル:あり(期間は要問合せ)
運営会社名 株式会社Helpfeel
本社所在地 京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://corp.helpfeel.com/ja/home

Freshdesk

ヘルプデスクに寄せられる問い合わせを一元管理し、業務の効率化に繋げます。問い合わせ内容を活用したFAQやカスタマーポータルの作成にも対応しており、顧客満足度の向上にも役立ちます。30分の無料相談が可能です。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:0円〜
  • トライアル:あり(14日間)
運営会社名 OrangeOne株式会社
本社所在地 東京都千代田区富士見1-2-27 秀和九段富士見町ビル4F
電話番号 03-3234-8807
公式HP https://orangeone.jp/freshworks/desk/

Lark

仕事で使用するさまざまなツールについて、チャットを起点としてつなげられるツールです。ドキュメント作成やビデオ会議、カレンダー機能、データ管理機能やチーム全体でナレッジを共有するための機能など幅広く活用できます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:0円〜
  • トライアル:あり
運営会社名 Lark Japan株式会社
本社所在地 東京都渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエ
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://www.larksuite.com/ja_jp

アルファスコープ

FAQの作成により、社内に散らばったナレッジを一元管理できます。多彩な検索機能を用意しているため、欲しい情報に迅速に辿り着ける点に加え、分析機能の活用によりナレッジの精度向上にも取り組めます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
本社所在地 東京都港区東新橋一丁目9番2号 汐留住友ビル25階
電話番号 03-6432-4016(代表)
公式HP https://www.a-scope.com

mebaL

社内に散らばったノウハウ・アイディアを蓄積・共有可能なツール。ナレッジを蓄積できるため、マニュアル作成ツールとしても活用できます。ひとつの投稿を複数人で編集でき、内容の追加や訂正なども容易に行えます。

  • 初期費用:0円
  • 月額費用:550円〜/1アカウント
  • トライアル:あり(3ヶ月間)
運営会社名 株式会社 K-BIT
本社所在地 (大阪本社)大阪府大阪市中央区南本町1-6-20 三陽ビル
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://mebal.jp

Solution Desk

過去の対応履歴やFAQ、個人のノウハウなど、企業の資産となるナレッジを一元管理可能。さらに、蓄積したナレッジにタグを付与することによって容易に絞り込みを行えます。スキルの平準化や伝承などに活用できるツールです。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:月額2,200円〜/1ユーザー、基本料金0円〜
  • トライアル:記載なし
運営会社名 アクセラテクノロジ株式会社
本社所在地 東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー 2F/10F
電話番号 03-4567-6268
公式HP https://info.solutiondesk.jp

HOT Knowledge

直感的に操作が可能なツール。社内のノウハウやナレッジを蓄積し、ランキングやおすすめの表示など有用なノウハウを見逃さず有効活用できるように工夫されています。さまざまな業界での活用が想定されているツールです。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:55,000円〜
  • トライアル:記載なし
運営会社名 北都システム株式会社
本社所在地 北海道札幌市厚別区厚別中央2条3丁目5番11号
電話番号 011-896-7571(代)
公式HP https://hscproduct.com/knowledge/

Quick Solution

ユーザーのアクセス権限を考慮しつつ、社内のファイルサーバーからクラウドまで幅広い範囲での横断的な検索が可能なシステム。大量のデータを対象として高速・高精度な検索を行って欲しい情報をスピーディーに見つけられます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:あり
運営会社名 住友電工情報システム株式会社
本社所在地 大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30
電話番号 06-6394-6751(代表)
公式HP https://www.sei-info.co.jp/quicksolution/

Photron-Mobile Video Creator

簡単なステップで動画マニュアルの作成が可能なアプリケーションです。撮影した動画にテロップや矢印、ナレーションの挿入が可能。また、2つの動画を並べて比較するといったこともでき、非常にわかりやすい動画の作成が行えます。

  • 初期費用:50,000円(税不明)/1アカウント
  • 月額費用:10,000円(税不明)/1アカウント ※年払い契約
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社フォトロン
本社所在地 東京都千代田区神田神保町一丁目105番地 神保町三井ビルディング21階
電話番号 03-3518-6290
公式HP https://www.photron.co.jp

3T's

ブラウザでの操作により、動画マニュアルを作成できるツールです。このツールのみで動画の作成から共有までカバーでき、非常に便利です。また、多言語翻訳にも対応しており、外国人向けのマニュアル作成も行えます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社 高山化成
本社所在地 大阪府八尾市太田新町3-133
電話番号 072-949-6510(代)
公式HP https://tkk-3ts.com

Stock

社内の情報を簡単に共有できるツールです。チャットのように情報が流れていかず、後から欲しい情報を検索しやすい点も魅力といえます。また、PCだけではなくタブレットやスマートフォンといったようにさまざまな端末からの利用が可能です。

  • 初期費用:0円
  • 月額費用:0円〜
  • トライアル:あり
運営会社名 株式会社Stock
本社所在地 東京都中央区東日本橋2-8-3 JMFビル東日本橋01 4階
電話番号 記載なし
公式HP https://www.stock-app.info/

Onboarding for employees

Webシステム上にポップアップなどの形でガイドを追加できるツールです。ユーザーの目に入りやすい形でガイドを設置できるため、入力ミスなどを防げます。また、これまでマニュアルの作成や更新にかかっていた時間の短縮につなげられます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社STANDS
本社所在地 東京都中央区京橋3丁目6-18 東京建物京橋ビル5階
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://onboarding.co.jp/lp/fore/01

tango

記載したい手順の通りに操作を行うだけで、自動で操作手順を記録して手順書を作成できるツールです。自動生成された内容の編集も行えます。大量に操作手順書を作成したい場合などは特に時間と手間を削減できます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
‬‬‬‬‬‬‬
運営会社名 Tango Technology, Inc.
本社所在地 2261 Market St #4999 ‪ San Francisco, CA 94114-1612 US
電話番号 +1 424-222-9823
公式HP https://www.tango.ai

Scribe

画面操作をキャプチャし、マニュアルや手順書の作成ができるツールです。作成したドキュメントはカスタマイズもでき、よりわかりやすい内容にすることも可能。作成の手間を大幅に削減できます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:$15〜/ユーザー
  • トライアル:記載なし
運営会社名 Scribe
本社所在地 San Francisco、CA、94107、US
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://scribehow.com/

Helpfeel Back Office

社内でのよくある質問をFAQ化できるツール。さまざまなマニュアルや社内規定を集約し、共有することも可能です。また、独自の意図検索機能により、スピーディーに自分の知りたい情報にたどり着けます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社Helpfeel
本社所在地 京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP ttps://www.helpfeel.com/back-office

ManualForce

画面上での操作を記録し、自動でマニュアルを作成可能。手軽に導入でき、さらに誰が作成してもクオリティの高いマニュアルの作成ができます。フリーランス・個人事業主用と法人用の2種類のプランが用意されています。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:3,080円〜 / ユーザー
  • トライアル:あり
運営会社名 Orange Moon株式会社
本社所在地 東京都港区南青山三丁目8番40号青山センタービル2階
電話番号 03-6670-8963
公式HP https://manualforce.ai

Video BRAIN

多彩なテンプレートを活用することで、誰でも簡単にマニュアル動画の作成が可能です。また、対話型AIによって動画のシーン構成などを提案できるなど、動画の作成をサポート。そのほか、さまざまな編集機能を搭載しています。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社オープンエイト
本社所在地 東京都千代田区内幸町 2-1-6 WeWork日比谷パークフロント
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://video-b.com

TimePrism

現場で撮影した動画を取り込み、作業の分析を行うとともに無駄を改善できるツールです。さらに、作業手順書や動画マニュアルの作成にも対応が可能です。作業改善のほか、作業教育や技能伝承などさまざまな場面で使用できます。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社 日本生工技研
本社所在地 東京都新宿区新宿2-8-8 ヒューリック新宿御苑ビル6階
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://www.jiet.co.jp/timeprism.php

EduNote

動画作成に必要な編集作業を簡単に行える点が特徴のツールです。短時間で動画マニュアルの作成が可能な上に、作業を行う人による品質のばらつきを防げます。編集作業を直感的に行える点がポイントです。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 有限会社創造デザイン
本社所在地 東京都町田市小山町3643-5
電話番号 042-774-2246
公式HP https://sozodg.com/製品一覧/edunote/

viaPlatz

社内・社外向けにも動画配信が可能なシステムです。ニーズに応じクラウド・オンプレミスから選択できます。動画視聴後のテストで理解度を把握する、アンケートを取って動画内容の改善につなげるといった使い方も可能です。

  • 初期費用:55,000円〜
  • 月額費用:110,000円〜
  • トライアル:あり(1ヶ月)
運営会社名 NTTテクノクロス株式会社
本社所在地 東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー 15階
電話番号 03-5860-2900(代)
公式HP https://www.ntt-tx.co.jp/products/viaplatz/

GBeeM

GBeeMは、社員教育や情報共有、業務指示などを行える企業向け動画配信プラットフォーム。専用アプリにより隙間時間で動画を確認可能。効率的に学習を進められるとともに、コミュニケーションを促す機能も用意されています。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:あり
運営会社名 株式会社 ガルフネット
本社所在地 東京都江東区亀戸1-4-2
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://www.gulfnet.co.jp/gbeem/

FastAnswer

FastAnswerはFAQの一元管理を行えるツールです。WordやExcelなどの文書やマニュアル、取扱説明書もナレッジとして管理が可能。高度な検索機能を備えており、業務効率アップにもつながります。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 テクマトリックス株式会社
本社所在地 東京都港区港南1丁目2番70号 品川シーズンテラス 24F
電話番号 03-4405-7800(代表)
公式HP https://www.techmatrix.co.jp/product/fastanswer/index.html

ナレッジリング

社内のさまざまなナレッジの一元管理が可能なクラウドFAQシステム。難しい知識や複雑な操作は不要で必要な情報にたどり着けるため、業務効率の向上が期待できます。リーズナブルな料金も魅力です。

  • 初期費用:ベーシックプランの場合:107,800円
  • 月額費用:ベーシックプランの場合:10,780円+132円×ユーザー数
  • トライアル:あり(30日間)
運営会社名 株式会社CBIT
本社所在地 東京都千代田区外神田2-9-8 ユニオンビル細野 8F
電話番号 03-5298-2020
公式HP https://faq-system.com/

sAI Search

独自開発のAIを使用し、ユーザーが知りたい情報を先回りして予測できるFAQシステムです。この仕組みの利用により、知りたい情報をすぐに見つけることが可能に。さまざまなニーズに合わせたパッケージが提供されています。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社サイシード
本社所在地 東京都中央区日本橋兜町6-5 兜町第6平和ビル
電話番号 03-3527-3168
公式HP HP:https://saichat.jp/saisearch/

PKSHA

PKSHA AIヘルプデスクは、社内問い合わせの自動化や、社内ナレッジの蓄積・活用を行えるツールです。スムーズな導入のための定期的なサポートや、理想の運用を実現するデータ分析や改善施策の提案も行っています。

  • 初期費用:記載なし
  • 月額費用:記載なし
  • トライアル:記載なし
運営会社名 株式会社PKSHA Communication
本社所在地 東京都文京区本郷2-35-10 本郷瀬川ビル4F
電話番号 公式HPに電話番号の掲載がありませんでした。
公式HP https://aisaas.pkshatech.com/aihelpdesk/

COTOHA Chat & FAQ

COTOHA Chat & FAQの「ドキュメント回答プラン」は、既存のマニュアルなどのドキュメントをもとにして、ユーザーからの質問の回答を自動で作成できるAIチャットボット。申し込みから最短5営業日で利用開始が可能です。

  • 初期費用:0円
  • 月額費用:88,000円
  • トライアル:記載なし
運営会社名 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
本社所在地 東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー
電話番号 0120-003300
公式HP https://www.ntt.com/business/services/application/ai/cotoha-cf.html

ふれあいコンシェルジュ

社内で発生するさまざまな疑問を解消する、AI搭載のFAQシステムです。シンプルですぐに使用でき、ヘルプデスクの負担や企業内のナレッジ共有に活用可能。ベテラン技術者の技術や経験をナレッジとして登録・共有もできます。

  • 初期費用:0円
  • 月額費用:198,000円〜
  • トライアル:あり(14日間)
運営会社名 北日本コンピューターサービス 株式会社
本社所在地 秋田市南通築地15番32号
電話番号 018-834-1811(代)
公式HP https://www.furecon.jp/

作成・管理の担当者に訊いた
マニュアル作成に関する
アンケート

マニュアル作成ツール アンケート「マニュアルを作成・管理する上で、最も課題だと感じることは何でしょうか?」
  • 対象:「仕事で業務マニュアルを作成・管理した
    経験がある」と答えた537名
  • 期間:2025年2月13日実施(調査機関:Fastask)

マニュアルの作成と管理における課題として、
「作成担当者の属人化」が23.3%で最も票を集め、
次いで「部署ごとに形式やスタイルが異なる」が18.8%の回答となりました。

マニュアル作成・管理においては「属人化を防ぎ、継続的に更新・周知できる仕組み」を
どう整備するかが最も重要な課題であると考えられます。

マニュアル作成ツール アンケート「新たにマニュアル作成ツールを導入する場合、最も重視したい点は何でしょうか?」
  • 対象:「仕事で業務マニュアルを作成・管理した
    経験がある」と答えた20歳~60歳以上の221名
  • 期間:2025年2月13日実施(調査機関:Fastask)

マニュアル作成ツールを導入する際に重視したい点として、「操作画面のわかりやすさ」が1/3以上の票を集める結果となりました。

必要な業務マニュアルがしっかりと作成されて、必要なタイミングでしっかりと見られる状況を作るためにも、
デモ体験などを通じて操作性を確認してツールを選ぶことが重要です。

マニュアル作成ツール アンケート「専用ツール導入以前、マニュアルはどのような方法で作成・管理していましたか?」
  • 対象:「専用のツールを使って業務マニュアルを作成したことがある
    」と答えた111名
  • 期間:2025年6月6日~6月9日実施(調査機関:Fastask)

専用ツール導入以前、最も多かったのは「Word/Excelなど汎用オフィスソフト」(36.0%)。次いで「PowerPoint などプレゼンソフト」(26.1%)「PDF や紙の冊子」(20.7%)という回答が多く見られました。

マニュアル作成ツール アンケート「専用ツール導入以前のマニュアル作成で不満に感じていた点は何ですか?」
  • 対象:「専用のツールを使って業務マニュアルを作成したことがある
    」と答えた111名
  • 期間:2025年6月6日~6月9日実施(調査機関:Fastask)

特に多く見られたのは、「マニュアルが使いづらく、あまり活用されていなかった」(31.2%)「作成・更新に時間がかかり過ぎた」(29.4%)という意見。専用の作成ツールがないと作業に手間や時間がかかり、せっかく作っても活用されないという課題が発生しているようです。

マニュアル作成ツール アンケート「マニュアル作成ツールを導入する決め手となったポイントは何ですか?」
  • 対象:「専用のツールを使って業務マニュアルを作成したことがある
    」と答えた111名
  • 期間:2025年6月6日~6月9日実施(調査機関:Fastask)

「豊富なテンプレートや部品素材」(24.3%)「操作のわかりやすさ(UX/UI)」(23.4%)といったポイントが決め手となってツールを導入したという意見が多く見られました。現在ツールの導入を検討しているという方は、これらポイントに注目してチェックしてみてください。

マニュアル作成ツールは、効率的に業務マニュアルや手順書を作成するためのツールです。マニュアル作成ツールの種類について紹介します。

手順書・業務マニュアル向きの作成ツール

手順書・業務マニュアル向きの作成ツール

幅広い業種、業態で使用される業務手順書として、画像・動画・ファイルの添付が可能、誰でも簡単に見やすいマニュアルが作成・利用可能です。

動画マニュアル向きの作成ツール

動画マニュアル向きの作成ツール

企業内教育や業務の標準化に向けて、マニュアルを動画形式で作成できるツールです。スマートフォンやPCを使って簡単に撮影・編集ができ、専門的な知識がなくても高品質な動画マニュアルを作成することが可能です。

ナレッジ共有向きのツール

ナレッジ共有向きのツール

組織内の知識や情報を効率的に管理・共有し、業務効率を向上させるためのツールです。直感的な操作性、テンプレート機能、検索機能、フィードバック機能を備え、情報の蓄積と共有をスムーズに促進します。

マニュアル作成ツールは多くの業界で導入が進んでおり、各業界のニーズに合ったツールを活用することで、企業は現場の課題を解決し、業務効率を向上させています。ここでは、実際の企業の成功事例を通じてその効果を紹介します。

製造業のマニュアル作成ツール導入事例

製造業のマニュアル作成ツール導入事例

ISO取得の要件として、手順書の作成/更新履歴や承認履歴の記録が必須となるため、デジタルツールを活用するメリットは大きいです。事業継承の観点からも多能工化や技能伝承を進める必要性が高く、手順書のデジタル化が進んでいます。

小売業のマニュアル作成ツール導入事例

小売業のマニュアル作成ツール導入事例

本部で作成、更新した最新のマニュアルを即、全国の店舗で利用出来ることから、マニュアルのデジタル化が進んでいます。 店舗運営のオペレーションの要として、改めて店舗運営マニュアルの重要性が見直されており、本部と店舗両方の業務効率化、働きやすさ向上に繋がります。

IT企業のマニュアル作成ツール導入事例

IT企業のマニュアル作成ツール導入事例

業務の属人化を防ぎ、ナレッジの共有を進めることで人材の定着や育成が進むことが期待できます。リモートワーク率の高い業界であることから、マニュアルのオンライン化は自社&顧客への展開や共有が容易になることは大きなメリットの一つでしょう。

サービス業のマニュアル作成ツール導入事例

サービス業のマニュアル作成ツール導入事例

業務の属人化を防ぎ、手順の共有を進めることで人材の定着や育成が進むことが期待できます。接客から安全/衛生管理、スタッフの教育にまつわるものなど内容は多岐にわたるので、汎用性の高い手順書を作成出来るツールがおすすめです。

飲食業企業のマニュアル作成ツール導入事例

飲食業企業のマニュアル作成ツール導入事例

飲食業企業がマニュアル作成ツールを選ぶ際は、使いやすさ、既存システムとの連携、そして継続的な更新のしやすさが重要です。これらのポイントを押さえたツールを導入することで、業務の効率化や教育の質向上が期待できます。

無料ツールは活用できる?

無料で利用できるマニュアル作成ツールは、コスト削減や業務標準化を目指す企業にとって有力な選択肢です。しかし、有料版と比べて機能やサポートに違いがあるため、その違いを理解し、適切に活用することが重要です。

ツールを導入することで、従来のオフィスソフトよりもテンプレートを活用した効率的な作成が可能になり、更新や修正も容易です。導入するメリットや手順について紹介します。

マニュアル作成ツールの
導入メリット

マニュアル作成ツールの導入メリット

「常にマニュアルが更新され、わかりやすい最新情報にアクセスできる」というマニュアル管理のあるべき姿をラクに実現できることが大きなメリットです。さらに、電子化によるコスト削減を実現し、社員がどこからでもアクセスできる利便性が向上するため、企業全体のパフォーマンス向上に貢献します。

マニュアル作成ツール
導入までの手順

マニュアル作成ツール導入までの手順

現状の課題を把握し、導入の目的を明確にした上で、適切なツールを選びます。その後、社内で試験運用を行い、本格導入へ進めます。導入後は効果測定を行い、常に改善を図ることが重要です。

マニュアル作成に
AIを活用する方法

マニュアル作成にAIを活用する方法

AIは、マニュアルの自動生成や編集・校正をサポートし、さらに音声認識機能を活用したデータ入力も可能です。作成者の負担を軽減するだけでなく、内容の均一化や多言語対応にも貢献し、効率的なマニュアル作成を実現します。

活用シーンで選べる

マニュアル作成ツール
おすすめ