EQ Creative エディション/ミテシル Creativeエディション(ソフト名)は、動画マニュアルの作成・共有やeラーニングシステムの構築ができるツールです。
ここでは、マニュアル作成ツール「EQ Creative エディション/ミテシル Creativeエディション」の特徴や導入事例、料金プランを調査しまとめました。
EQ Creative エディションは、動画マニュアルの作成や配信・共有に適しています。動画を配信できる専用プラットフォームを用意しており、撮影した動画をアップロードするだけですぐに配信できるのが特徴。スピーディなマニュアルの提供が可能です。
QRコードでの共有やURLの発行にも対応。既存のマニュアルの補足として動画を追加したり、メールで共有したりすることができます。
ミテシル Creativeエディションは、eラーニングシステムを構築したい時に適しています。EQ Creativeエディションと同じく動画撮影ができるほか、eラーニングサービスを提供しているのが特徴。撮影した動画を教材としてアップロードした後、理解度テストを加えればレッスンを作成できます。
また、理解度テスト後にはアンケートを収集できるため、コンテンツのフィードバックを受けやすいのも魅力。課題の洗い出しや運用改善に役立てられるでしょう。
EQ Creative エディションとミテシル Creativeエディションは、いずれも高度な動画編集機能を持つアプリを提供しています。アプリはモバイル端末に対応しており、選んだ素材にテキストやロゴを加えたり、BGM・ナレーションを追加したりできるのが特徴。操作も簡単で、専門的な知識やスキルは必要ありません。
また、特定の図形をトラッキングする機能や、特定の動画箇所を静止する機能なども用意。オプションで文字起こしや多言語翻訳機能も提供しています。これらを活用すれば、通常よりも分かりやすい動画マニュアルを作成可能です。
公式ホームページ掲載の導入事例では、スーパーマーケットで導入した事例が紹介されていますが、現場における教育や指導について課題を抱えている企業に向いているツールであるといえます。例えば、「人によって指導内容が異なってしまう」「現場教育に時間が取れない」「教育人材が不足している」「紙で提供するマニュアルだと読んでもらえない」など、さまざまな課題を解決できるツールといえます。
EQ Creative エディション/ミテシル Creativeエディションは、動画マニュアルの配信・共有やeラーニングシステムを構築したい時に適しています。専用の動画編集アプリがあるため、別途アプリを用意する必要はありません。また、簡単な操作で動画を編集できることから、スマホなどの機器に慣れていない方でも気軽に利用可能です。
このサイトは、マニュアルを作っても使われない・伝わらない状態を解決すべく、浸透するマニュアルが作れるおすすめのツールをまとめたサイトです。「問い合わせ対応」「ノウハウ共有」「新人の教育」の用途別に適したツールを紹介していますので、ぜひご覧ください。
EQ Creative エディションのイメージです。タブレットなどの端末で動画を撮影・編集し、配信プラットフォームへアップロードするだけで動画マニュアルを公開可能。活用方法次第では、教育・研修の効率を高められます。
「動画撮影&編集アプリ」と「動画eラーニングサービス」を組み合わせることで、作成した動画をすぐに動画eラーニングへと展開可能です。動画と理解度テストを使った習熟度管理を実現できます。
動画編集アプリ「Photron-Mobile Video Creator」は動画マニュアル制作に特化したアプリで、シンプルなインターフェースが特徴。動画を作ったことがない方でも、4ステップで簡単に動画が編集できます。
EQ Creative Entry エディション | 月33,000円(税込) |
---|---|
EQ Creative Startup エディション | 月66,000円(税込) |
ミテシル Creative Startup エディション | 月66,000円(税込) |
エディション | 初期費用 | 月額 | 動画編集アプリ ライセンス数 |
備考 |
---|---|---|---|---|
EQ Creative Entry エディション | 110,000円 | 33,000円 | 1 | 配信動画上限:10本 ライブ配信不可 |
EQ Creative Startup エディション | 110,000円 | 66,000円 | 1 | ライブ配信不可 |
ミテシル Creative Startup エディション | 143,000円 | 66,000円 | 1 | - |
EQ Creative Startup エディションの場合、動画編集アプリライセンス数は1(同時アクセス数)、ユーザー認証型ポータルサイトの上限人数は500人までとなっています。こちらのプランを利用した場合の料金は下記の通りとなります。
月額費用 | 66,000円 |
---|---|
年間のトータル費用 | 792,000円(初期費用除く) |
iPhoneやiPadのカメラ機能を用いることで動画の撮影を行い、動画マニュアルの制作が可能です。動画の撮影から編集までアプリで完結することが可能です。
専用アプリを使用することによって、不要なシーンのカットやトリミングなどの動画編集を行えます。また、再生速度の変更や静止、矢印や図形の追加、ナレーションの追加など、動画マニュアルに必要となる編集機能も用意されています。
EQ Creative エディションの場合、作成した動画をEQにアップして、従業員専用動画ポータルで配信することが可能です。また、QRコードや動画単体のURLの発行にも対応していることから、既存の業務マニュアルへの動画展開やメールでの共有を行うことができます。
ミテシル Creativeエディションでは、作成動画を動画eラーニングに展開することが可能です。動画で学習した後に理解度テストの実施にも対応。合格できるまで繰り返し視聴でき、管理者側では全員の進捗を確認できます。
EQ Creative エディション/ミテシル Creativeエディション公式サイトでは、セキュリティ関連の記載はありませんでした。
EQ Creative エディション/ミテシル Creativeエディションの公式サイトに、連携できるシステムに関する記載はありませんでした。
運営会社名 | 株式会社Jストリーム |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区芝2-5-6 芝256スクエアビル6F |
電話番号 | 0120-658140 |
公式HP | EQ Creative エディション/ミテシル CreativeエディションサービスHP:https://www.stream.co.jp/service/platform/equipmedia/video_manual/ 運営会社公式HP:https://www.stream.co.jp/ |
マニュアル関連でありがちな課題に沿って、目的別におすすめのマニュアル作成ツールをまとめました。ツール選定で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
社員に使われるマニュアルで
問い合わせを生まない
自発的なノウハウ共有が
活発になる
習得状況の管理で
指導漏れ防止を実現