ManuaLive

ManuaLive_HPキャプチャ
画像引用元:ManuaLive公式HP(https://manualive.com/)

ManuaLiveは、それぞれのニーズと目的に合わせたWebマニュアルを作成するサービスです。さらに、簡単な更新や記事の追加などは自身で行えます。こちらの記事では、ManuaLiveの特徴や導入事例、機能、料金などを調査してまとめていますので、Webマニュアルの作成をしたいと考えている場合には、ぜひ参考にしてください。

ManuaLiveの特徴

ManuaLiveの特徴や料金を示した図

顧客ごとのフルカスタマイズが可能

ManualLiveは、それぞれの顧客に合ったWebマニュアルを提供するサービスです。その中では、それぞれが持つ要望に合わせてカスタマイズを行えます。

実際にマニュアルを作成する際には、用意されているテンプレートから選択するのではなく、それぞれの業種やマニュアル利用者、マニュアルの目的・内容、どんな場面で利用されるのかといった点を考慮。さらに希望を細かくヒアリングした上で、オリジナルデザインと機能を提案・構築します。

記事の追加や日常の微細な変更については、顧客自身で更新が可能です。もちろん、更新の代行を依頼することもできます。

要望を丁寧にヒアリングし、高品質なWebマニュアルを提供

それぞれの顧客が持つ要望を丁寧にヒアリングして、Webマニュアルの提案・制作を実施します。ManualLiveを運営するシーブレインには経験豊富なテクニカルライターやWebデザイナー、Webデザイナーなどがいるため、個々に合ったWebマニュアルの実現が可能。ブランドイメージを損なわない、見やすい画面を提供します。

実際にどのようなWebマニュアルが完成するのかは、無料デモサイトにて確認が可能。導入検討にあたってどのようなWebマニュアルができるのか知りたい場合には、公式サイトからご確認ください。

ManuaLiveの導入事例

業種記載なし
スタッフが「立ったまま」閲覧ができるWebマニュアルを導入
社名記載なし
導入前の課題
マニュアルのメンテナンスなどに手間がかかる
  • 日々の業務は短期間でオペレーションが変わる、新しい仕事が増えるといったことがあるため、紙のマニュアルではメンテナンスや配布、浸透に時間がかかる
  • Webマニュアルにしても立ち仕事が多い現場ではPCでの閲覧がしにくい
導入の決め手
立ち仕事でも閲覧できる
  • タブレットに最適化されたデザインのWebマニュアル
実感している効果
いつでもどこでもマニュアルの確認が可能
  • スタッフがいつでもどこでも立ったままでもマニュアルの閲覧ができる
  • 全国展開する店舗において、マニュアルのメンテナンスや配布、浸透をスピーディーに行えるようになった
業種記載なし
オペレーターが顧客対応しながらでもスピーディーに目的の情報にたどり着ける
社名記載なし
導入前の課題
情報の検索性を高めたい
  • 目的の情報をすぐに探せるマニュアルが必要だった
導入の決め手
記載なし
  • 記載なし
実感している効果
必要な情報に迅速にたどり着ける環境
  • 3回クリックするだけで欲しい情報にたどりつけるように工夫。また、お気に入り機能も提供しているため、ユーザーがよく見る記事を保存でき、記事を開く時間を短縮
  • 気になった点を管理者に伝えるためのコメント送信機能もあり。マニュアル改善に繋げられている

導入事例のある業界

詳細の業界については記載がありませんでした。

公式サイトに掲載されていた活用事例では、紙マニュアルはメンテナンスや配布の手間がかかる・情報の検索性を高めたいなどさまざまな理由からWebマニュアルの導入を行っている事例が多く見られました。そのため、「自社の情報を整理し、検索しやすいようにしたい」「タブレットでも閲覧可能なマニュアルを整備したい」といった要望を持つ企業では、ぜひチェックしておきたいツールといえます。

ManuaLiveは…
ブランドイメージに合ったWebマニュアルを作成してもらえる

シーブレインが提供するManuaLiveは、それぞれの顧客に合ったWebマニュアルを作成するサービスです。Webマニュアルを作りたいものの、どのような形が自社に合っているかわからない、といった場合には相談してみることがおすすめです。テンプレートを使用するのではなく、要望に合わせたフルカスタマイズが可能なので、ブランドイメージに合ったWebマニュアルを作成したい、という希望を持った人にも合ったサービスとえいえます。

このサイトは、マニュアルを作っても使われない・伝わらない状態を解決すべく、浸透するマニュアルが作れるおすすめのツールをまとめたサイトです。「問い合わせ対応」「ノウハウ共有」「新人の教育」の用途別に適したツールを紹介していますので、ぜひご覧ください。

ManuaLiveの操作画面イメージ

ManuaLive_HPキャプチャ
画像引用元:ManuaLive公式HP(https://manualive.com/function/)

更新作業を行う際には、ブログ感覚で利用できる画面を使用できます。テキストだけではなく、図や動画を追加したり、差し替えしたりする場合も簡単に行えます。さらに、更新前のマニュアルを保存しておき、万が一の場合には元の状態に戻すことも可能です。

ManuaLiveの料金

初期費用 100,000円(税不明)〜
スタンダード 30,000円/月(税不明)
アドバンスト 50,000円/月(税不明)
オンプレミス 0円

プランの詳細

プラン 基本サービス料金
(月額)
提供機能
ドメイン
閲覧ユーザー ユーザーサポート 初期費用
スタンダード 30,000円(税不明) サブドメイン 制限なし
またはBASIC認証
メール対応 100,000円(税不明)
アドバンスト 50,000円(税不明) サブドメイン
または独自ドメイン
制限なし
またはBASIC認証
またはユーザー登録
メール対応 300,000円(税不明)〜
オンプレミス 0円 独自ドメイン 制限なし
またはBASIC認証
またはユーザー登録
-
(オプションにて保守契約可)
600,000円(税不明)〜

追加オプション

※オプション機能の料金は記載がありませんでした。

料金シミュレーション

スタンダードプランで利用すると仮定した場合の料金シミュレーションは下記の通りです。

月額費用 30,000円(税不明)
年間のトータル費用 360,000円(税不明)

ManuaLiveの機能

マニュアル更新・バージョン管理機能

Webにて公開されているマニュアルは、ブログ感覚で気軽に更新を行えます。文章の変更だけではなく、図や動画の追加、差し替えといったことにも対応。さらに、バージョン管理機能も提供されているため、更新前のマニュアルを保存。必要に応じて内容を元に戻せます。

承認ワークフロー機能

複数の担当者によってマニュアルを更新する場合に便利な機能です。公開する権限を特定の担当者にのみ付与することで、公開されるマニュアルの品質を保ちつつマニュアルの作成や更新が行えます。

記事の絞り込み機能

ManuaLive_HPキャプチャ
画像引用元:ManuaLive公式HP(https://manualive.com/function/)

それぞれの記事に対し、「管理者」や「利用者」のように対象のユーザーを指定できる機能です。ユーザーは、自分が対象となっている記事のみを絞り込み、閲覧できます。必要ではない人が記事を閲覧する、といった状況を防ぐことができます。

マニュアル利用状況の確認機能

ManuaLive_HPキャプチャ
画像引用元:ManuaLive公式HP(https://manualive.com/function/)

マニュアルのページ毎のアクセス数などを確認できる機能です。そのほか、「この記事は役に立った」「役に立たなかった」といったようなユーザー評価やコメント送信によるフィードバックを行えます。このような評価はマニュアルの改善に活用でき、より良い内容に変えていけます。

全文検索・目的別検索

ManuaLive_HPキャプチャ
画像引用元:ManuaLive公式HP(https://manualive.com/function/)

マニュアル内を特定のキーワードで全文検索が可能。該当ページの絞り込みを行えます。さらに、「ある機能」「ある使い方」などに関連するページのみを絞り込み、表示できるように設定を行えます。

付箋・お気に入り機能

自分がよく見るページ、よく利用するページを「お気に入り」に登録できます。お気に入りに入れておくことで、必要な時にその情報に素早くたどり着けるようになります。

よく見られている記事

トップページに頻繁に閲覧されている記事が表示されます。他の人はどのような記事を閲覧しているのか、という点を把握できる機能です。

コメント・フィードバック機能

「この記事は役に立った」「役に立たなかった」という点を評価できます。また、カスタマイズを行うことによって、記事の中で分からない部分を質問したり、要望などのコメントをマニュアル管理に送信したりできます。

ManuaLiveのセキュリティ対策

要件に応じたセキュリティ対策を行っています。そのため、例えば社外で業務を進めているスタッフと社外秘の情報を共有したいケースや、契約済みの顧客にのみ製品マニュアルなどを公開したいケースでも、不安なく投稿が可能です。

ManuaLiveの連携できる主なサービス

ManuaLiveの連携できるサービスについて、公式サイトに記載されていませんでした。

ManuaLiveの運営会社情報

運営会社名 株式会社シーブレイン
本社所在地 神奈川県横浜市中区本町1-7 東ビル313
電話番号 045-650-6210(代表)
公式HP ManuaLive HP:https://manualive.com
運営会社公式HP:https://c-brains.jp
【目的別】
マニュアル作成ツール
おすすめ3選

マニュアル関連でありがちな課題に沿って、目的別におすすめのマニュアル作成ツールをまとめました。ツール選定で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

社内の問い合わせを
減らしたい
COCOMITE(ココミテ)
問い合わせが減らない
問題を解決するツールは
COCOMITEココミテ

社員に使われるマニュアルで
問い合わせを生まない

あえてフォーマットを固定化し、誰が作っても体裁が揃うことで均一的な見やすさを実現!マニュアルの作り方研修等の豊富なサポートメニューで、利用者に使われるマニュアルができます
ナレッジ投稿を
活発にしたい
トースターチーム
ノウハウが集まってこない
問題を解決するツールは
トースターチーム

自発的なノウハウ共有
活発になる

投稿の作成で、投稿者にポイントが加算、ランキング形式で掲載する機能あり!組織への貢献度合いが可視化されることによって投稿意欲があがり、ナレッジ投稿が活性化されます
新人教育の
ばらつきを減らしたい
Teachme Biz(ティーチミービズ)
指導状況にバラつきがでる
問題を解決するツールは
Teachme Bizティーチミービズ

習得状況の管理で
指導漏れ防止を実現

動画マニュアルとeラーニング機能で指導の伝達漏れなし!育成コースを作成し、習得度の確認・進捗管理することで、習得状況のバラつきを起こしません
活用シーンで選べる

マニュアル作成ツール
おすすめ