Notion

Notion_HPキャプチャ
画像引用元:Notion公式HP(https://www.notion.com/ja)

Notionは、Notion Labs Incにより提供されている多機能ツールです。マニュアルの作成やタスク管理、プロジェクト管理など多彩な機能を有しており、幅広い用途に対応が可能となっています。

こちらの記事では、Notionの特徴や料金、提供されている機能などについて紹介していきますので、マニュアルを作成できるツールを導入したいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

Notionの特徴

Notionの特徴や料金を示した図

見やすいマニュアルを効率的に作成できる

Notionでは、マニュアル作成やノート作成、タスク管理、プロジェクト管理といったように、さまざまな機能を備えているツールです。マニュアル作成に関しては、テンプレート機能やデータベース機能などを活用することで、見やすいマニュアルを効率的に作成できます。

さらに、マニュアルのそれぞれのページに対して参考URLや画像、動画の挿入も可能であるため、文章のみで説明するよりも見ている人にとってわかりやすいマニュアルとすることができます。

効率よく管理ができ、簡単に共有も可能

マニュアルに関連するドキュメントの一元管理も可能です。さらに、検索機能もあわせて使用すると、その時に必要な情報を効率的に見つけ出せるため、「確認したいマニュアルが見つからない」といった課題がある場合には、導入のメリットがあると考えられます。

また、NotionはWeb上でいつでも更新が可能であるとともに、共有機能を活用することによって、他のスタッフへも簡単に共有することができます。このようにリアルタイムで共有や更新が行える点も、Notionを導入してマニュアルの作成を行うメリットといえます。

Notionの導入事例

Notionの導入事例について、公式サイトに関連する記載がありませんでした。

公式ホームページでは、Notionの導入事例は掲載されていませんでしたが、こちらのツールは「効率よくマニュアルや情報を管理したい」「見やすいマニュアルを効率的に作成したい」と考えている企業はチェックしておきたいツールといえます。また、効率的にマニュアル作成が可能であることから、更新や修正を行いたい時にすぐに対応できる点もポイントといえます。

Notionは…
効率的にマニュアルを作成できるツール

さまざまな機能を搭載しているNotionを導入することによって、マニュアルの作成などを効率的に行えるようになります。テキストのみのマニュアルではなく、画像や動画、参考URLの挿入も行えますし、テンプレートなどを活用することによって見やすく伝わりやすいマニュアルの作成が可能になります。

また作成したマニュアルを共有する機能も搭載しているため、スタッフ間でリアルタイムに共有できる点も便利なポイントです。

このサイトは、マニュアルを作っても使われない・伝わらない状態を解決すべく、浸透するマニュアルが作れるおすすめのツールをまとめたサイトです。「問い合わせ対応」「ノウハウ共有」「新人の教育」の用途別に適したツールを紹介していますので、ぜひご覧ください。

Notionの操作画面イメージ

Notion_HPキャプチャ
画像引用元:Notion公式HP(https://www.notion.com/ja/templates/process-docs)

上記はNotionで提供されている業務手順書のテンプレートです。このようなテンプレートを活用することによって、見やすい業務マニュアルを効率的に作成できます。

Notionの料金

初期費用 記載なし
フリー 0円
プラス 2,000円/メンバー/月(税不明)
ビジネス 3,000円/メンバー/月(税不明)
エンタープライズ 記載なし

プランの詳細

プラン 基本サービス料金
(月額)
基本サービス料金
(年額)
ファイルの
アップロード
ページの履歴 ゲスト招待
フリー 0円 0円 最大5MB 7日間 10
プラス 2,000円/メンバー(税不明) 19,800円/メンバー(税不明) 無制限 30日間 100
ビジネス 3,000円/メンバー(税不明) 30,000円/メンバー(税不明) 無制限 90日間 250
エンタープライズ 記載なし 記載なし 無制限 無制限 250名から

追加オプション

料金シミュレーション

20メンバー、プラスプランで利用すると仮定した場合の料金シミュレーションは下記の通りです。

月額費用 40,000円(税不明、月払いの場合)
年間のトータル費用 396,000円(税不明、年払いの場合)

Notionの機能

メモとドキュメントの作成

階層構造を持つページ作成機能により、情報の整理を行いやすい点がポイントです。ドキュメントを作成する際には、テキストの装飾やリストの作成、画像の追加なども行えます。また、会議ノートやプロジェクトの要件書など、ニーズに応じて利用できるテンプレートも提供されています。

タスク管理とTo-Doリスト

ニーズに合わせてカスタマイズ可能なタスクリストの作成ができます。それぞれのタスクには、優先度や締め切り、担当者、ステータスなどの設定が可能。また、複雑なタスクがある場合には、チェックリストやサブタスクとして分割して管理を行うこともできます。

プロジェクト管理

プロジェクトの進捗を管理できる機能です。視覚的に進捗を確認できる他、Slackとの連携も可能。効率的にプロジェクトの管理を行えます。

データベースの作成と管理

目的に応じ、テーブル、リスト、カレンダーなどさまざまな形式から選択が可能です。それぞれのデータベースには、テキスト、日付などカスタマイズできるプロパティの設定を行えます。さらに、並べ替え機能やフィルターを活用することで、必要な情報をスピーディーに見つけられます。

コラボレーションとナレッジ共有

チーム全体での情報共有とコラボレーションの促進を行えます。共同作業を行うこともでき、複数のユーザーによる同時編集にも対応しています。また、データベースやページごとに権限設定が可能なので、情報のセキュリティ確保も可能です。

Notionのセキュリティ対策

Notionのセキュリティ対策については、プランによって異なっています。例えば4種類のプランのうち、「ビジネスプラン」と「エンタープライズプラン」を選択した場合にはシングルサインオンの機能を使用することが可能です。

また、大手クラウドサービスAWSのデータベースを複数使用し、データの保管を行っています。

Notionの連携できる主なサービス

Notionが連携できるサービスは下記の通りです。

Notionの運営会社情報

運営会社名 Notion Labs Japan合同会社
本社所在地 東京都港区元麻布3丁目1番6号
電話番号 公式サイトに記載なし
公式HP https://www.notion.com/ja
【目的別】
マニュアル作成ツール
おすすめ3選

マニュアル関連でありがちな課題に沿って、目的別におすすめのマニュアル作成ツールをまとめました。ツール選定で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

社内の問い合わせを
減らしたい
COCOMITE(ココミテ)
問い合わせが減らない
問題を解決するツールは
COCOMITEココミテ

社員に使われるマニュアルで
問い合わせを生まない

あえてフォーマットを固定化し、誰が作っても体裁が揃うことで均一的な見やすさを実現!マニュアルの作り方研修等の豊富なサポートメニューで、利用者に使われるマニュアルができます
ナレッジ投稿を
活発にしたい
トースターチーム
ノウハウが集まってこない
問題を解決するツールは
トースターチーム

自発的なノウハウ共有
活発になる

投稿の作成で、投稿者にポイントが加算、ランキング形式で掲載する機能あり!組織への貢献度合いが可視化されることによって投稿意欲があがり、ナレッジ投稿が活性化されます
新人教育の
ばらつきを減らしたい
Teachme Biz(ティーチミービズ)
指導状況にバラつきがでる
問題を解決するツールは
Teachme Bizティーチミービズ

習得状況の管理で
指導漏れ防止を実現

動画マニュアルとeラーニング機能で指導の伝達漏れなし!育成コースを作成し、習得度の確認・進捗管理することで、習得状況のバラつきを起こしません
活用シーンで選べる

マニュアル作成ツール
おすすめ